糸張り事始め 

ちっとも上手くならないテニスとストリンギングのあれこれ。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

その他

お知らせ(極小ローカル情報)

あまりお役に立たない情報かも知れませんが... 私が、毎週日曜日の朝に利用しているBドームに抜ける遊歩道ですが、通行止めになってます。 お気をつけ下さい。 確かに、今週日曜日に走った時に、結構深い地割れ(長さ3m程)がありました。 書いてみたけど、私以外には影響無いかもね。

その他

オフ

さすがに梅雨ですねぇ。 蒸し暑い。 残念ながら、天候不良で昨日のテニス&BBQは中止。 今朝は、いつものコースを走って、 その後、娘とプールに、 (えらいこっちゃ! 水着がパッチパチ。) プールに行く頃から、腰が重くなってきて、結構つらい、 最近の腰の調子は、ランニングが原因かも...

張り仕事

おさがり

元シマ輔ラケットです。 ��本もあるので、私が使えるのか試してみようと思います。 まずは、ベタベタと貼ってあるオモリを外してと、 私にとっては、Revengeは硬すぎるので、 お気に入りのPolyfiber Hightec Premium 120に張り替えました。 Babolat...

その他

No title

土日、両日テニスに行くと、体はもたないし、家族からのチクチクがありますので、 この頃、日曜日の朝に走って、週末の運動は終了となります。 今朝は少し遅く起きたので9時前から、 自宅から、近くの陸上競技場近く散歩道(ラバーが張ってあって、走りやすい。)を一回りしてきました。 いつもは...

テニス

土曜日のテニス⑤

昨日は、いつも通りテニスでした。 いつ雨が降り出してもおかしくない天候でしたが、7時過ぎまで無事練習できました。 私は、サーブが全然だめでした。 でも、元受験生さんから、ダッシュを意識しすぎているとアドバイスあり、 そのあと、見てもらいながら、少しサーブだけを練習しました。 サー...

ストリング

No title

次期ポリ候補第2弾。 Pacific PolyPower 125 触った感じは、RevengeとAdrenalineの中間の硬さ、 色は、微妙な黄色、表面のコーティングがベトベト、張ってる最中手が滑ります。 Revengeと同じテンションで張ってみました。 Babolat Pur...

テニス

土曜日のテニス

昨日は、久しぶりにトヨピさんのところにお邪魔してきました。 みなさん上手いです。早いし、柔らかいし、コース厳しいし。 どー頑張っても、そのレベルに追い付かないですが、 たまには、そんな環境で揉まれておくのも大切かなと思います。 バックボーレーの悪い所、バッチリ教えてもらいました。...

テニス

土曜日の練習④

昨日は、シマ輔連れて練習に参加しました。 最初は、リキんで良くなかったのですが、 ゲームの途中から脱力に気を付けると、少し良くなりました。 相手がキビシイ体勢でボールを処理した時の、前衛の参加の仕方、inputありがとうございました。 (北区Iさん) この頃、みなさん、アドバイス...

ストリング

次のポリガット候補①

そろそろ、Revenge(ロールのポリ)が少なくなってきたので、 TWからで購入していたポリガット候補①を張ってみました。 Luxilon Adrenaline 125です。 パッケージかっこ良い ストリングの色は微妙...心太(トコロテン)みたいな色。 触った感じ、Reveng...

<Previous Next>

人気記事

  • 魔法のアダプター

    この頃、よくお預かりするSrixon REV CS10.0。 フェースが広すぎて固定するのがギリギリです。 今回、新品ラケットと共に袋に入っていたアダプターを使わせてもらいました。 ありがたや~!

  • 在庫処分

    ストリング保管棚の整理にと、自分用においていた在庫を張りました。 1本目:エレメント125      46x53ポンド      打った感じは、柔らかくホールド感があって気持ち良い。    暑さのせいで体がだるく調子悪かったけど、ちゃんと当たった時はいい球を打てて...

  • 予想通り。

    たった4回の練習で切れたんだと。 予想通り、Burnの方が切れやすいようですね。[emoji:v-389] ラケット:Wilson Burn100 ストリング:Gosen Nanocubic 16 51ポンド ジャンジャン切ってチョーダイ![emoji:v-221]

自己紹介

シ-マ
1960年代生まれのオッサンです。
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • Tips
  • ストリング
  • その他
  • テニス
  • バドミントン
  • ラケット
  • 張り仕事
  • 未分類

このブログを検索

ブログアーカイブ

  • 10月 2019 ( 1 )
  • 9月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 1 )
  • 4月 2019 ( 1 )
  • 1月 2019 ( 1 )
  • 12月 2018 ( 1 )
  • 11月 2018 ( 2 )
  • 8月 2018 ( 3 )
  • 7月 2018 ( 3 )
  • 6月 2018 ( 1 )
  • 5月 2018 ( 1 )
  • 4月 2018 ( 2 )
  • 2月 2018 ( 4 )
  • 12月 2017 ( 3 )
  • 11月 2017 ( 4 )
  • 10月 2017 ( 3 )
  • 8月 2017 ( 1 )
  • 7月 2017 ( 6 )
  • 6月 2017 ( 5 )
  • 5月 2017 ( 4 )
  • 4月 2017 ( 2 )
  • 3月 2017 ( 14 )
  • 2月 2017 ( 8 )
  • 1月 2017 ( 8 )
  • 12月 2016 ( 5 )
  • 11月 2016 ( 8 )
  • 10月 2016 ( 11 )
  • 9月 2016 ( 8 )
  • 8月 2016 ( 11 )
  • 7月 2016 ( 5 )
  • 6月 2016 ( 7 )
  • 5月 2016 ( 8 )
  • 4月 2016 ( 10 )
  • 3月 2016 ( 5 )
  • 2月 2016 ( 6 )
  • 1月 2016 ( 10 )
  • 12月 2015 ( 6 )
  • 11月 2015 ( 11 )
  • 10月 2015 ( 10 )
  • 9月 2015 ( 7 )
  • 8月 2015 ( 13 )
  • 7月 2015 ( 8 )
  • 6月 2015 ( 14 )
  • 5月 2015 ( 20 )
  • 4月 2015 ( 8 )
  • 3月 2015 ( 6 )
  • 2月 2015 ( 7 )
  • 1月 2015 ( 12 )
  • 12月 2014 ( 4 )
  • 11月 2014 ( 8 )
  • 10月 2014 ( 6 )
  • 9月 2014 ( 6 )
  • 8月 2014 ( 15 )
  • 7月 2014 ( 8 )
  • 6月 2014 ( 10 )
  • 5月 2014 ( 19 )
  • 4月 2014 ( 14 )
  • 3月 2014 ( 7 )
  • 2月 2014 ( 14 )
  • 1月 2014 ( 9 )
  • 12月 2013 ( 10 )
  • 11月 2013 ( 10 )
  • 10月 2013 ( 6 )
  • 9月 2013 ( 4 )
  • 8月 2013 ( 5 )
  • 7月 2013 ( 9 )
  • 6月 2013 ( 2 )
  • 5月 2013 ( 10 )
  • 4月 2013 ( 6 )
  • 3月 2013 ( 8 )
  • 2月 2013 ( 4 )
  • 1月 2013 ( 5 )
  • 12月 2012 ( 5 )
  • 11月 2012 ( 5 )
  • 10月 2012 ( 8 )
  • 9月 2012 ( 6 )
  • 8月 2012 ( 7 )
  • 7月 2012 ( 4 )
  • 6月 2012 ( 5 )
  • 5月 2012 ( 7 )
  • 4月 2012 ( 6 )
  • 3月 2012 ( 6 )
  • 2月 2012 ( 5 )
  • 1月 2012 ( 6 )
  • 12月 2011 ( 2 )
  • 11月 2011 ( 6 )
  • 10月 2011 ( 4 )
  • 9月 2011 ( 10 )
  • 8月 2011 ( 7 )
  • 7月 2011 ( 9 )
  • 6月 2011 ( 7 )
  • 5月 2011 ( 6 )
  • 4月 2011 ( 14 )
  • 3月 2011 ( 13 )
  • 2月 2011 ( 7 )
  • 1月 2011 ( 5 )
  • 12月 2010 ( 5 )
  • 11月 2010 ( 12 )
  • 10月 2010 ( 12 )
  • 9月 2010 ( 8 )
  • 8月 2010 ( 10 )
  • 7月 2010 ( 6 )
  • 6月 2010 ( 9 )
  • 5月 2010 ( 10 )
  • 4月 2010 ( 12 )
Powered by Blogger.