糸張り事始め 

ちっとも上手くならないテニスとストリンギングのあれこれ。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

テニス

寒かったぁー!

本日、都合により代理監督。(ただ、挨拶の時に整列するだけです。) 台風接近、雨降っている中で会場の高校へ、 現地判断とはいえ、当然中止と思っていたら、オムニコート3面でやれるところまでするとの事。 (甲子園の高校野球のノリですね。)選手も普通に、あっそーですか。てな感じ。 私だけ...

テニス

ダメでした。

昨日張った、ハイブリッドを今朝試してみました。 ぜんぜんダメでした。 この頃、使っているお下がり②号機ではなく、 バランスが微妙に違う(重く、振抜きが悪く感じる)お下がり1号機をハイブリッドにしたのですが、 寒さも影響してか、まったく飛んでいってくれません。(Hightec Pr...

張り仕事

寒波と共に...ヒジ痛

今朝は、寒かったですね。 寒波と共に、ヒジ痛がやってきました。 夏くらいから、テニスの後数日、ヒジが張ったような感じがあったのですが、 今朝から、内側の筋が痛いです。(年なので、しょうがないですね。) Y木さんには、HighTec Premiumをよく飛びますよと進めておきながら...

張り仕事

フレームの剛性

土曜日に承りました。 私の張っているPolyFibre HightecPremium120をご指名で依頼を受けました。 確かに、良く飛ぶし、スピンも掛かるストリングなのですが、 初ポリなので、テンションを少し落として50ポンド見当で張ってみました。 ただラケットの剛性が高いのか(...

テニス

土曜日の練習

昨日(土曜日)の練習ですが、 珍しく、サーブもフォアの調子良かったです。 気をつけるポイントと自分の調子が一致したのか、とても気持ちよくゲーム出来ました。 ダブルフォルトも少なかったし、サービスリターンでロブで逃げることも少なかったです。 そんな中いつもの様に、前衛での動きがダメ...

張り仕事

試験前休み、ちゃうの?

試験前の部活休み中だと油断していたら、 "明日は練習あるから、1本張っといて。"やと... ストリングはいつものやつで、メインだけ少し落としました。気づくでしょうか? Babolat Pure Storm GT ストリング:Kirchbaum Super Sm...

テニス

動作のポイント

サーブの改良に何か良いヒントはないかと彷徨っていたら、良さそうなページを見つけました。 テニス!テニス!!テニス!!!そして九十九里 私にとっては、2010/9/28付けの記事がサーブの動作では参考になりそうです。 ボールに対して、グリップエンドをぶつけるように振り上げる意識があ...

張り仕事

大人のラケット

本日2本目! のちさん(大人!?)のラケット。 このブログに登場する人物の中では、1,2の練習量のはずなのに、綺麗! 道具を大事にしてる。 単に、オムニコートだと汚れににくいだけ? Babolat Pure Storm ストリング:Toalson Asterisk 130 メイン...

張り仕事

学生のラケット

7/18に、Toalson Asterisk 135を張った高校生のラケットです。 今日、切れたらしく、シマ輔が預かって来ました。 アルコールで何度も拭いた後の写真なのですが、土埃がこびり付いて拭きとれません。 (最初は、バンパー部が土色でした。) 大きな傷とかが無いので、扱いが...

バドミントン

えっ?

バドミントンのラケットを張った事はないので、えらそーに言えないのですが、 これは、もう少し工夫できるんとちゃうの? 私のバドミントンのラケットです。 先日、ストリングが切れたので、近所のお店に張りに出しました。 打った感じは悪くなかったのですが、 横糸の最後を縦糸に結ぶところで、...

テニス

日曜日の試合

日曜日の試合結果を残しておきます。 まず1回戦は、対戦相手が勝手に負けてくれました。 そして2回戦は、身内強敵(北区Iさん、Kさんペア)。 ベーグル負けでした。 ミスしてくれませんし、こちらはミスが多かったです。 まさに、1回戦とは逆に、勝手に負けてしまいました... 普段のゲー...

張り仕事

No title

明日は、工業団地主催のテニス大会。 いつものように、HAMA-さんに付き合って頂きます。 HAMA-さんのラケット、、 Babolat Pure Storm GT/Babolat Revenge 125 の組み合わせで、具合が良くない様子。 もう少しホールド感が欲しいとの事。 ポ...

<Previous Next>

人気記事

  • 魔法のアダプター

    この頃、よくお預かりするSrixon REV CS10.0。 フェースが広すぎて固定するのがギリギリです。 今回、新品ラケットと共に袋に入っていたアダプターを使わせてもらいました。 ありがたや~!

  • 在庫処分

    ストリング保管棚の整理にと、自分用においていた在庫を張りました。 1本目:エレメント125      46x53ポンド      打った感じは、柔らかくホールド感があって気持ち良い。    暑さのせいで体がだるく調子悪かったけど、ちゃんと当たった時はいい球を打てて...

  • 予想通り。

    たった4回の練習で切れたんだと。 予想通り、Burnの方が切れやすいようですね。[emoji:v-389] ラケット:Wilson Burn100 ストリング:Gosen Nanocubic 16 51ポンド ジャンジャン切ってチョーダイ![emoji:v-221]

自己紹介

シ-マ
1960年代生まれのオッサンです。
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • Tips
  • ストリング
  • その他
  • テニス
  • バドミントン
  • ラケット
  • 張り仕事
  • 未分類

このブログを検索

ブログアーカイブ

  • 10月 2019 ( 1 )
  • 9月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 1 )
  • 4月 2019 ( 1 )
  • 1月 2019 ( 1 )
  • 12月 2018 ( 1 )
  • 11月 2018 ( 2 )
  • 8月 2018 ( 3 )
  • 7月 2018 ( 3 )
  • 6月 2018 ( 1 )
  • 5月 2018 ( 1 )
  • 4月 2018 ( 2 )
  • 2月 2018 ( 4 )
  • 12月 2017 ( 3 )
  • 11月 2017 ( 4 )
  • 10月 2017 ( 3 )
  • 8月 2017 ( 1 )
  • 7月 2017 ( 6 )
  • 6月 2017 ( 5 )
  • 5月 2017 ( 4 )
  • 4月 2017 ( 2 )
  • 3月 2017 ( 14 )
  • 2月 2017 ( 8 )
  • 1月 2017 ( 8 )
  • 12月 2016 ( 5 )
  • 11月 2016 ( 8 )
  • 10月 2016 ( 11 )
  • 9月 2016 ( 8 )
  • 8月 2016 ( 11 )
  • 7月 2016 ( 5 )
  • 6月 2016 ( 7 )
  • 5月 2016 ( 8 )
  • 4月 2016 ( 10 )
  • 3月 2016 ( 5 )
  • 2月 2016 ( 6 )
  • 1月 2016 ( 10 )
  • 12月 2015 ( 6 )
  • 11月 2015 ( 11 )
  • 10月 2015 ( 10 )
  • 9月 2015 ( 7 )
  • 8月 2015 ( 13 )
  • 7月 2015 ( 8 )
  • 6月 2015 ( 14 )
  • 5月 2015 ( 20 )
  • 4月 2015 ( 8 )
  • 3月 2015 ( 6 )
  • 2月 2015 ( 7 )
  • 1月 2015 ( 12 )
  • 12月 2014 ( 4 )
  • 11月 2014 ( 8 )
  • 10月 2014 ( 6 )
  • 9月 2014 ( 6 )
  • 8月 2014 ( 15 )
  • 7月 2014 ( 8 )
  • 6月 2014 ( 10 )
  • 5月 2014 ( 19 )
  • 4月 2014 ( 14 )
  • 3月 2014 ( 7 )
  • 2月 2014 ( 14 )
  • 1月 2014 ( 9 )
  • 12月 2013 ( 10 )
  • 11月 2013 ( 10 )
  • 10月 2013 ( 6 )
  • 9月 2013 ( 4 )
  • 8月 2013 ( 5 )
  • 7月 2013 ( 9 )
  • 6月 2013 ( 2 )
  • 5月 2013 ( 10 )
  • 4月 2013 ( 6 )
  • 3月 2013 ( 8 )
  • 2月 2013 ( 4 )
  • 1月 2013 ( 5 )
  • 12月 2012 ( 5 )
  • 11月 2012 ( 5 )
  • 10月 2012 ( 8 )
  • 9月 2012 ( 6 )
  • 8月 2012 ( 7 )
  • 7月 2012 ( 4 )
  • 6月 2012 ( 5 )
  • 5月 2012 ( 7 )
  • 4月 2012 ( 6 )
  • 3月 2012 ( 6 )
  • 2月 2012 ( 5 )
  • 1月 2012 ( 6 )
  • 12月 2011 ( 2 )
  • 11月 2011 ( 6 )
  • 10月 2011 ( 4 )
  • 9月 2011 ( 10 )
  • 8月 2011 ( 7 )
  • 7月 2011 ( 9 )
  • 6月 2011 ( 7 )
  • 5月 2011 ( 6 )
  • 4月 2011 ( 14 )
  • 3月 2011 ( 13 )
  • 2月 2011 ( 7 )
  • 1月 2011 ( 5 )
  • 12月 2010 ( 5 )
  • 11月 2010 ( 12 )
  • 10月 2010 ( 12 )
  • 9月 2010 ( 8 )
  • 8月 2010 ( 10 )
  • 7月 2010 ( 6 )
  • 6月 2010 ( 9 )
  • 5月 2010 ( 10 )
  • 4月 2010 ( 12 )
Powered by Blogger.