糸張り事始め 

ちっとも上手くならないテニスとストリンギングのあれこれ。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

張り仕事

2本目

I-R君の2本目のラケットです。 前回は、2本張りで50ポンドで張ってあったようです。 今回も同様にしようと思ったのですが、上側の横糸を留めるところが混み合うので、1本張りにしました。

バドミントン

New racket

折れたラケットは使えないので、仕方なく買いました。 ストリング張り上げ込みで、¥16,500。 前のラケットと少しバランスが違うので慣れが必要です。 上手く当たった時は、良い感じで飛んでいきます。 ボルトリック70

ストリング

Cyber Flashの感じ。

素材が柔らかかったので少し硬く張ったCyber Flashですが、 初日、Super Smashより打球感が硬く、ボールがのらないそうです。 ��日目、少しマシになってきた。 ��日目、良い感じで、ボールがのって、飛んでいくそうです。 ��日目、スライスも良く伸びる。 テンション...

ストリング

次のポリ候補

日本では、マイナーですが、TOP SPINというメーカーのストリングです。 Made in Germany。 ポリにしては、柔らかくて張りやすかったです。 同じ1.25mmゲージでも、Super Smashより細かったです。 て事は、スピンがかかって、良く飛ぶのでしょうか? Ba...

バドミントン

ありゃま...

フレームのサイド部分をやってしまいました。 低い羽根をレシーブした時に、勢い余って床を叩いてしまいました。 あー、余計な出費が... 私の自転車を遠のけていくーー。

張り仕事

さっそく、ありがとうございます。

さっそく、 のちさんより、SuperSmashの張替え依頼がありました。ありがとうございます。 ��月に同じのを張ってますので、3か月もった事になります。(良かった!) 今回は、少しテンション下げてとの事でしたので、 Babolat Pure Storm GT ストリング:Kir...

その他

ミニベロ

テニスねたではありません。すいません。 昨日、インテックス大阪に サイクルモード2010 を見学に行ってきました。 もう、3年連続で見に行っているのですが、なかなか買えません。 ますます規模が小さくなって、出典メーカーも少なくなってます。 展示&試乗車も偏っていて、 ロー...

張り仕事

そろそろ次の

シマ輔、明日は団体戦だそうです。 ��本、いつもの様に張り替えです。 Babolat Pure Storm GT ストリング:Kirchbaum Super Smash 125 メイン:初60中58,端57 クロス:上から、上59, 中下57 さて、ポリのロール(Kirchbau...

テニス

ハイブリッドその後 ②

今日少し、オモリを貼ったお下がり①号機を打ってみました。 お下がり②号機と持ちかえながら打った訳ではないので、全く同じ様な振り抜きになったかは判りませんが、 前よりは、楽に振り抜けるような気がする。 土曜日に、じっくり比較しながら使ってみたいと思います。 6/30付けの極小ローカ...

テニス

ハイブリッドその後

先週土曜日、再度試してみました。 ラケット自体のバランスで振りぬきが悪いのはそのままですが、 握りを軽くする事を心がけると普通に使えました。 飛びは、Hightec Premiumに比べると控え気味になりますが、 良い感じで、スピンもかかりました。 結局、自分の調子の振れ幅が大き...

張り仕事

即はり

今日は、テニス日和でしたね。 朝から、バタバタしていて、2時ごろ到着。 ��時半ごろで、いっぱいいっぱいでした。 最初、サーブが変だったのですが、途中修正できたのは良かったと思います。 (水曜日に気を付けていた事をすっかり忘れていました。) さて、晩御飯は、餃子&ビールと思ってい...

テニス

肩の入れ替え。

今朝は、シマ輔を試合会場に送って、 そのまま、コートへ。 早く着いたので、一人でサーブ練習。 肩を積極的に動かそうと改造中。たまに良い感じで入ります。 ��きさん、北区I一家と練習させてもらいました。 ゲーム中だんだんサーブの感覚がズレてきたので、また土曜日に修正です。 今日は、...

<Previous Next>

人気記事

  • 魔法のアダプター

    この頃、よくお預かりするSrixon REV CS10.0。 フェースが広すぎて固定するのがギリギリです。 今回、新品ラケットと共に袋に入っていたアダプターを使わせてもらいました。 ありがたや~!

  • 在庫処分

    ストリング保管棚の整理にと、自分用においていた在庫を張りました。 1本目:エレメント125      46x53ポンド      打った感じは、柔らかくホールド感があって気持ち良い。    暑さのせいで体がだるく調子悪かったけど、ちゃんと当たった時はいい球を打てて...

  • 予想通り。

    たった4回の練習で切れたんだと。 予想通り、Burnの方が切れやすいようですね。[emoji:v-389] ラケット:Wilson Burn100 ストリング:Gosen Nanocubic 16 51ポンド ジャンジャン切ってチョーダイ![emoji:v-221]

自己紹介

シ-マ
1960年代生まれのオッサンです。
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • Tips
  • ストリング
  • その他
  • テニス
  • バドミントン
  • ラケット
  • 張り仕事
  • 未分類

このブログを検索

ブログアーカイブ

  • 10月 2019 ( 1 )
  • 9月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 1 )
  • 4月 2019 ( 1 )
  • 1月 2019 ( 1 )
  • 12月 2018 ( 1 )
  • 11月 2018 ( 2 )
  • 8月 2018 ( 3 )
  • 7月 2018 ( 3 )
  • 6月 2018 ( 1 )
  • 5月 2018 ( 1 )
  • 4月 2018 ( 2 )
  • 2月 2018 ( 4 )
  • 12月 2017 ( 3 )
  • 11月 2017 ( 4 )
  • 10月 2017 ( 3 )
  • 8月 2017 ( 1 )
  • 7月 2017 ( 6 )
  • 6月 2017 ( 5 )
  • 5月 2017 ( 4 )
  • 4月 2017 ( 2 )
  • 3月 2017 ( 14 )
  • 2月 2017 ( 8 )
  • 1月 2017 ( 8 )
  • 12月 2016 ( 5 )
  • 11月 2016 ( 8 )
  • 10月 2016 ( 11 )
  • 9月 2016 ( 8 )
  • 8月 2016 ( 11 )
  • 7月 2016 ( 5 )
  • 6月 2016 ( 7 )
  • 5月 2016 ( 8 )
  • 4月 2016 ( 10 )
  • 3月 2016 ( 5 )
  • 2月 2016 ( 6 )
  • 1月 2016 ( 10 )
  • 12月 2015 ( 6 )
  • 11月 2015 ( 11 )
  • 10月 2015 ( 10 )
  • 9月 2015 ( 7 )
  • 8月 2015 ( 13 )
  • 7月 2015 ( 8 )
  • 6月 2015 ( 14 )
  • 5月 2015 ( 20 )
  • 4月 2015 ( 8 )
  • 3月 2015 ( 6 )
  • 2月 2015 ( 7 )
  • 1月 2015 ( 12 )
  • 12月 2014 ( 4 )
  • 11月 2014 ( 8 )
  • 10月 2014 ( 6 )
  • 9月 2014 ( 6 )
  • 8月 2014 ( 15 )
  • 7月 2014 ( 8 )
  • 6月 2014 ( 10 )
  • 5月 2014 ( 19 )
  • 4月 2014 ( 14 )
  • 3月 2014 ( 7 )
  • 2月 2014 ( 14 )
  • 1月 2014 ( 9 )
  • 12月 2013 ( 10 )
  • 11月 2013 ( 10 )
  • 10月 2013 ( 6 )
  • 9月 2013 ( 4 )
  • 8月 2013 ( 5 )
  • 7月 2013 ( 9 )
  • 6月 2013 ( 2 )
  • 5月 2013 ( 10 )
  • 4月 2013 ( 6 )
  • 3月 2013 ( 8 )
  • 2月 2013 ( 4 )
  • 1月 2013 ( 5 )
  • 12月 2012 ( 5 )
  • 11月 2012 ( 5 )
  • 10月 2012 ( 8 )
  • 9月 2012 ( 6 )
  • 8月 2012 ( 7 )
  • 7月 2012 ( 4 )
  • 6月 2012 ( 5 )
  • 5月 2012 ( 7 )
  • 4月 2012 ( 6 )
  • 3月 2012 ( 6 )
  • 2月 2012 ( 5 )
  • 1月 2012 ( 6 )
  • 12月 2011 ( 2 )
  • 11月 2011 ( 6 )
  • 10月 2011 ( 4 )
  • 9月 2011 ( 10 )
  • 8月 2011 ( 7 )
  • 7月 2011 ( 9 )
  • 6月 2011 ( 7 )
  • 5月 2011 ( 6 )
  • 4月 2011 ( 14 )
  • 3月 2011 ( 13 )
  • 2月 2011 ( 7 )
  • 1月 2011 ( 5 )
  • 12月 2010 ( 5 )
  • 11月 2010 ( 12 )
  • 10月 2010 ( 12 )
  • 9月 2010 ( 8 )
  • 8月 2010 ( 10 )
  • 7月 2010 ( 6 )
  • 6月 2010 ( 9 )
  • 5月 2010 ( 10 )
  • 4月 2010 ( 12 )
Powered by Blogger.