糸張り事始め 

ちっとも上手くならないテニスとストリンギングのあれこれ。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

張り仕事

HEAD 2種類

シマ輔の御学友のラケット。 まずは、1人目。以前HEAD MicroGEL EXTREMEにSuperSmashを張った子の2本目かな。 ラケット:HEAD YOUTEK EXTREME MP (1世代新しい同モデル) ストリング:SuperSmash 125 52ポンド。 ��...

張り仕事

お初。Yonex

みっきーさんのラケット。Yonexを初めて張ります。 元々張ってあったストリングを解きながら、取り回しを調べます。 やっぱり複雑でした。変形を防ぐ工夫なんでしょうね。勉強になります。 Yonex RQS 11 ストリング:GOSEN AK Pro 130 52ポンド 打った感触教...

張り仕事

ねじねじ

もうそろそろ、クラブ引退やというのに、次期ポリ選び... もう、在庫ガットを適当に張っといたらエエんとちゃうのん?(心の叫び!) SIGNUM PRO Tornado 123 写真では判りにくいかも知れませんが、断面が7角形で"こより"の様に捻じってあります。...

張り仕事

今晩も一仕事。

テニスから、帰る時にシマ輔より入電。 明日試合やから、友達のラケット今日中に張れる? 今週は、月曜日から5日間禁酒。テニス中から、「今日は、しっかり呑むぞー」と思ってたのに... 帰宅後、なにわともあれビール、グイッと1本だけ。 晩御飯前に、さっさと。 Dunlop Aeroge...

張り仕事

もったいない。

昨晩、張り上げ途中で切れてしまった2本のストリング。 ボールを1球も打ってない訳で、もったいない。 ハイブリッドにしてみました。(写真では、良くわかりませんね... ) 初めてのマルチxポリです。明日試し打ちが楽しみです。 メイン:Fiber Tour 50ポンド クロス:Cyb...

張り仕事

ガックシ...

高校生は、週末に試合があるようで、3本依頼がありました。 まず、1本目。(Head Radical Proの子) やっぱり、1週間ほどで切れました。同じポリガット。53ポンドで。 無事終了。 次2本目。(シマ輔) さくさく、良い調子でそろそろ終わりそうな時に、バッチッといやな音が...

張り仕事

2本目。

お金はかかるけど、1週間ほどでポリガット切ってしまうのなら、2本目いるわな... 試合中に切れたら困るもんね。 ラケット:Head Radical Pro ストリング:Top Spin Cyber Flash 125 53ポンド。 私で良ければ、喜んで張らしていただきます。 そー...

張り仕事

ナイロン マルチ

東北地方、大惨事ですね。これ以上、被害が広がらない事を祈ります。 さて、ハイブリッドで張った方のラケットが切れかけていたので、 在庫していたマルチフィラメントのナイロンガットに張り替えてみました。 Babolat Aero Pro Drive ストリング:Babolat Fibe...

張り仕事

がんばりました!

ゆっくりナイロンガットのロールを選ぼうかな、と帰宅したら、 「今日は、2本頼むでぇ!」とシマ輔... 夜なべ、頑張りました! まずは、1本目。先週月曜日に張ったラケットです。 張り方悪くて切れたのかなと心配になりましたが、見事にど真ん中。 しかもその周辺にしかノッチが出来ていなか...

張り仕事

No title

今日は、風が強くて寒かったですね。 坊主頭には堪えます。 さて、HAMA-さんのラケット。前回は、Luxilon Adrenaline 125を53ポンド見当で張ってましたので、気持ち緩めにして、 Babolat Pure Storm GT ストリング:Top Spin Cybe...

張り仕事

アスタリスク135終了

��さんのラケット分で、アスタリスク135が終わりました。 Babolat PurePower ストリング:Toalson Asterrisk 135 56lbs 以前ショップで張った時のレベルが残ってましたので、同じテンションして張りました。 明日、部室に入れておきます。 さて...

張り仕事

試しに(人柱とも...)

シマ輔のラケット張ってみました。 試しに、テンションは一定で張ってみました。 電動式(constant pull)なので、前のマシンより明らかに硬く張り上がりました。 Babolat Pure Storm GT ストリング:Top Spin Cyber Flash 125 ��5...

張り仕事

ありがとうございます。今週2本目

先週とうって代わって、2本目です。 前回 書いたように、やはり硬めに張り上がる傾向があるようです。実際使用された感じも硬かったようです。 今回は、45ポンドでリクエスト頂きました。ストリングは前回と同じ。 Babolat DriveZ Lite ストリング:PolyFibre H...

<Previous Next>

人気記事

  • 魔法のアダプター

    この頃、よくお預かりするSrixon REV CS10.0。 フェースが広すぎて固定するのがギリギリです。 今回、新品ラケットと共に袋に入っていたアダプターを使わせてもらいました。 ありがたや~!

  • 在庫処分

    ストリング保管棚の整理にと、自分用においていた在庫を張りました。 1本目:エレメント125      46x53ポンド      打った感じは、柔らかくホールド感があって気持ち良い。    暑さのせいで体がだるく調子悪かったけど、ちゃんと当たった時はいい球を打てて...

  • 予想通り。

    たった4回の練習で切れたんだと。 予想通り、Burnの方が切れやすいようですね。[emoji:v-389] ラケット:Wilson Burn100 ストリング:Gosen Nanocubic 16 51ポンド ジャンジャン切ってチョーダイ![emoji:v-221]

自己紹介

シ-マ
1960年代生まれのオッサンです。
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • Tips
  • ストリング
  • その他
  • テニス
  • バドミントン
  • ラケット
  • 張り仕事
  • 未分類

このブログを検索

ブログアーカイブ

  • 10月 2019 ( 1 )
  • 9月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 1 )
  • 4月 2019 ( 1 )
  • 1月 2019 ( 1 )
  • 12月 2018 ( 1 )
  • 11月 2018 ( 2 )
  • 8月 2018 ( 3 )
  • 7月 2018 ( 3 )
  • 6月 2018 ( 1 )
  • 5月 2018 ( 1 )
  • 4月 2018 ( 2 )
  • 2月 2018 ( 4 )
  • 12月 2017 ( 3 )
  • 11月 2017 ( 4 )
  • 10月 2017 ( 3 )
  • 8月 2017 ( 1 )
  • 7月 2017 ( 6 )
  • 6月 2017 ( 5 )
  • 5月 2017 ( 4 )
  • 4月 2017 ( 2 )
  • 3月 2017 ( 14 )
  • 2月 2017 ( 8 )
  • 1月 2017 ( 8 )
  • 12月 2016 ( 5 )
  • 11月 2016 ( 8 )
  • 10月 2016 ( 11 )
  • 9月 2016 ( 8 )
  • 8月 2016 ( 11 )
  • 7月 2016 ( 5 )
  • 6月 2016 ( 7 )
  • 5月 2016 ( 8 )
  • 4月 2016 ( 10 )
  • 3月 2016 ( 5 )
  • 2月 2016 ( 6 )
  • 1月 2016 ( 10 )
  • 12月 2015 ( 6 )
  • 11月 2015 ( 11 )
  • 10月 2015 ( 10 )
  • 9月 2015 ( 7 )
  • 8月 2015 ( 13 )
  • 7月 2015 ( 8 )
  • 6月 2015 ( 14 )
  • 5月 2015 ( 20 )
  • 4月 2015 ( 8 )
  • 3月 2015 ( 6 )
  • 2月 2015 ( 7 )
  • 1月 2015 ( 12 )
  • 12月 2014 ( 4 )
  • 11月 2014 ( 8 )
  • 10月 2014 ( 6 )
  • 9月 2014 ( 6 )
  • 8月 2014 ( 15 )
  • 7月 2014 ( 8 )
  • 6月 2014 ( 10 )
  • 5月 2014 ( 19 )
  • 4月 2014 ( 14 )
  • 3月 2014 ( 7 )
  • 2月 2014 ( 14 )
  • 1月 2014 ( 9 )
  • 12月 2013 ( 10 )
  • 11月 2013 ( 10 )
  • 10月 2013 ( 6 )
  • 9月 2013 ( 4 )
  • 8月 2013 ( 5 )
  • 7月 2013 ( 9 )
  • 6月 2013 ( 2 )
  • 5月 2013 ( 10 )
  • 4月 2013 ( 6 )
  • 3月 2013 ( 8 )
  • 2月 2013 ( 4 )
  • 1月 2013 ( 5 )
  • 12月 2012 ( 5 )
  • 11月 2012 ( 5 )
  • 10月 2012 ( 8 )
  • 9月 2012 ( 6 )
  • 8月 2012 ( 7 )
  • 7月 2012 ( 4 )
  • 6月 2012 ( 5 )
  • 5月 2012 ( 7 )
  • 4月 2012 ( 6 )
  • 3月 2012 ( 6 )
  • 2月 2012 ( 5 )
  • 1月 2012 ( 6 )
  • 12月 2011 ( 2 )
  • 11月 2011 ( 6 )
  • 10月 2011 ( 4 )
  • 9月 2011 ( 10 )
  • 8月 2011 ( 7 )
  • 7月 2011 ( 9 )
  • 6月 2011 ( 7 )
  • 5月 2011 ( 6 )
  • 4月 2011 ( 14 )
  • 3月 2011 ( 13 )
  • 2月 2011 ( 7 )
  • 1月 2011 ( 5 )
  • 12月 2010 ( 5 )
  • 11月 2010 ( 12 )
  • 10月 2010 ( 12 )
  • 9月 2010 ( 8 )
  • 8月 2010 ( 10 )
  • 7月 2010 ( 6 )
  • 6月 2010 ( 9 )
  • 5月 2010 ( 10 )
  • 4月 2010 ( 12 )
Powered by Blogger.