糸張り事始め 

ちっとも上手くならないテニスとストリンギングのあれこれ。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

張り仕事

Re: タイトルなし

昨日は、順延になった市民大会シングルでした。 本日、ひどい筋肉痛です。(試合になると、いらん力が入っているのでしょうねぇ。1試合しかしてないのに。) ��回戦デフォ、初戦いきなりシードの方と対戦。 1-6で負けましたが、何度か参加したシングルの中で、一番充実した試合が出来たような...

張り仕事

雨で...

またまた、北区I-R君のラケットです。 雨の中、練習した翌日に切れたそうです。(ストリングの寿命:約2週間) 今朝、雨で走れなかったので朝飯前に張りました。 ラケット:Wilson BLX Tour Limited ストリング:Gosen AK Control 125 48ポンド...

張り仕事

初仕事

ストリングが細く、腰がないので、share holeのグロメットに通すのに難儀しましたが、 なんとか張れました。 変形するか心配でしたが、そんなにしてない様子。(少し縦つぶれ?) 早速、練習で使ってみましたが、 すこし緩い感じもしますが、初仕事にしては上々。 次回は、クロスのテン...

テニス

鍋は、アカン!

サーブの話です。 先週土曜日、いつもの練習の前に、サーブのヒントはないかとネットを彷徨。 結構年配の方が、コーチの指導で良さげな、サーブを打つ動画を発見。 ポイントは、 ラケットを頭の後ろに担ぐ、 ラケット打球面は、自分体と同じ方向。 振り上げるときに、しっかり内旋を利かせる。 ...

張り仕事

世間は狭いねぇ。

じゃんじゃん切ってと言ったら、もう1本も切れたそうな...[emoji:v-399] コートが変わって、コーチも一部変わったらしく、 その中のアルバイトコーチと打ち合っている時に切れたらしい。 (そのバイトコーチ、シマ輔の1年下の知り合いでした。テニスのレベルはとんでもなく上です...

張り仕事

継続できそうで良かったね!

北区I-R君、 通っていたスクールのコートが閉鎖になるそうで、スクールがどうなるのか気になってましたが、 場所は変更になるが、スクールは継続との事。良かったね! 現状、一番のお得意様ですから、張り仕事が減るのではと心配しとりました。[emoji:v-405] ラケット:Wilso...

張り仕事

穴。

��えプロのもう1本。 Dunlop Aerogel800 TOALSON BIOLOGIC LIVEWIRE XP 125 48ポンド シャフト(スロート?)の部分に穴があり、ゲル状の振動吸収材?が埋め込まれています。 これも、工夫なんでしょうねぇ。

張り仕事

色違い?

昨日は、家族みんな忙しく、私一人放置されてましたので、久しぶりにFree Birdsに参加。 ボコボコにされました。特にサーブを何とかしないとゲームになりません。 スピードアップは望めないので、回転量とコントロールかなぁ.... Yえプロさんから、2本ラケットを預かりました。 ま...

<Previous Next>

人気記事

  • 魔法のアダプター

    この頃、よくお預かりするSrixon REV CS10.0。 フェースが広すぎて固定するのがギリギリです。 今回、新品ラケットと共に袋に入っていたアダプターを使わせてもらいました。 ありがたや~!

  • 在庫処分

    ストリング保管棚の整理にと、自分用においていた在庫を張りました。 1本目:エレメント125      46x53ポンド      打った感じは、柔らかくホールド感があって気持ち良い。    暑さのせいで体がだるく調子悪かったけど、ちゃんと当たった時はいい球を打てて...

  • 予想通り。

    たった4回の練習で切れたんだと。 予想通り、Burnの方が切れやすいようですね。[emoji:v-389] ラケット:Wilson Burn100 ストリング:Gosen Nanocubic 16 51ポンド ジャンジャン切ってチョーダイ![emoji:v-221]

自己紹介

シ-マ
1960年代生まれのオッサンです。
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • Tips
  • ストリング
  • その他
  • テニス
  • バドミントン
  • ラケット
  • 張り仕事
  • 未分類

このブログを検索

ブログアーカイブ

  • 10月 2019 ( 1 )
  • 9月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 1 )
  • 4月 2019 ( 1 )
  • 1月 2019 ( 1 )
  • 12月 2018 ( 1 )
  • 11月 2018 ( 2 )
  • 8月 2018 ( 3 )
  • 7月 2018 ( 3 )
  • 6月 2018 ( 1 )
  • 5月 2018 ( 1 )
  • 4月 2018 ( 2 )
  • 2月 2018 ( 4 )
  • 12月 2017 ( 3 )
  • 11月 2017 ( 4 )
  • 10月 2017 ( 3 )
  • 8月 2017 ( 1 )
  • 7月 2017 ( 6 )
  • 6月 2017 ( 5 )
  • 5月 2017 ( 4 )
  • 4月 2017 ( 2 )
  • 3月 2017 ( 14 )
  • 2月 2017 ( 8 )
  • 1月 2017 ( 8 )
  • 12月 2016 ( 5 )
  • 11月 2016 ( 8 )
  • 10月 2016 ( 11 )
  • 9月 2016 ( 8 )
  • 8月 2016 ( 11 )
  • 7月 2016 ( 5 )
  • 6月 2016 ( 7 )
  • 5月 2016 ( 8 )
  • 4月 2016 ( 10 )
  • 3月 2016 ( 5 )
  • 2月 2016 ( 6 )
  • 1月 2016 ( 10 )
  • 12月 2015 ( 6 )
  • 11月 2015 ( 11 )
  • 10月 2015 ( 10 )
  • 9月 2015 ( 7 )
  • 8月 2015 ( 13 )
  • 7月 2015 ( 8 )
  • 6月 2015 ( 14 )
  • 5月 2015 ( 20 )
  • 4月 2015 ( 8 )
  • 3月 2015 ( 6 )
  • 2月 2015 ( 7 )
  • 1月 2015 ( 12 )
  • 12月 2014 ( 4 )
  • 11月 2014 ( 8 )
  • 10月 2014 ( 6 )
  • 9月 2014 ( 6 )
  • 8月 2014 ( 15 )
  • 7月 2014 ( 8 )
  • 6月 2014 ( 10 )
  • 5月 2014 ( 19 )
  • 4月 2014 ( 14 )
  • 3月 2014 ( 7 )
  • 2月 2014 ( 14 )
  • 1月 2014 ( 9 )
  • 12月 2013 ( 10 )
  • 11月 2013 ( 10 )
  • 10月 2013 ( 6 )
  • 9月 2013 ( 4 )
  • 8月 2013 ( 5 )
  • 7月 2013 ( 9 )
  • 6月 2013 ( 2 )
  • 5月 2013 ( 10 )
  • 4月 2013 ( 6 )
  • 3月 2013 ( 8 )
  • 2月 2013 ( 4 )
  • 1月 2013 ( 5 )
  • 12月 2012 ( 5 )
  • 11月 2012 ( 5 )
  • 10月 2012 ( 8 )
  • 9月 2012 ( 6 )
  • 8月 2012 ( 7 )
  • 7月 2012 ( 4 )
  • 6月 2012 ( 5 )
  • 5月 2012 ( 7 )
  • 4月 2012 ( 6 )
  • 3月 2012 ( 6 )
  • 2月 2012 ( 5 )
  • 1月 2012 ( 6 )
  • 12月 2011 ( 2 )
  • 11月 2011 ( 6 )
  • 10月 2011 ( 4 )
  • 9月 2011 ( 10 )
  • 8月 2011 ( 7 )
  • 7月 2011 ( 9 )
  • 6月 2011 ( 7 )
  • 5月 2011 ( 6 )
  • 4月 2011 ( 14 )
  • 3月 2011 ( 13 )
  • 2月 2011 ( 7 )
  • 1月 2011 ( 5 )
  • 12月 2010 ( 5 )
  • 11月 2010 ( 12 )
  • 10月 2010 ( 12 )
  • 9月 2010 ( 8 )
  • 8月 2010 ( 10 )
  • 7月 2010 ( 6 )
  • 6月 2010 ( 9 )
  • 5月 2010 ( 10 )
  • 4月 2010 ( 12 )
Powered by Blogger.