糸張り事始め 

ちっとも上手くならないテニスとストリンギングのあれこれ。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

張り仕事

冬仕様。

ロールを預かっている大学生君のラケットです。 信頼されているのか、ただ店に持っていくのが面倒なだけなのか? たぶん後者でしょうな。[emoji:v-406] でも頼んでもらえるのは、ありがたいもんです。[emoji:v-221] 少しテンションを下げるとの事。45->43 ...

張り仕事

ヒジが...

先週のテニスを休んだら、今週は、ヒジの調子がとても良い。 うーん普段、上手にスイートスポットを外して打って、ヒジに負担がかかっているんでしょうね... んで、シマ輔ですが理由は分かりませんが。(寒さ対策か?) クロスをナイロンにせよ!との事。 Srixon x2.0Tour メイ...

張り仕事

アスタリスク終了~。

先週は、風邪を引いて会社を休んでましたので、土曜のテニスは自重しました。 今回の風邪、咳が酷いのです。 薬が効いている間はマシですが、効果が切れ始めると咳が止まりません。 私、こーみえて重症の小児喘息だったので、老化に伴い喘息がぶり返えさないかと心配してます。 さて、 ゑ。さんの...

張り仕事

クロスにタイオフ。

ヨネックスの新しめのラケットです。 ヨネックスのラケットは名前が変わるのでよーわからん。 ナイロンなら何でも良い。との事だったので、久しぶりのアスタリスク。張りやすい! 最後に、ロングサイドのタイオフしようとしたら、メイン側にタイオフ用ホールが見つからず。 クロスにタイオフしまし...

張り仕事

Re: どうぞよろしく。

元シマ輔のラケット。2本とも先輩に譲ったみたい。 で、前回とから1ポンド上げて張りました。(この差は分かるのか?) 張り上げ後ストリングを整えていた時に気づきました。 クロスが緩い! クランプで微妙に滑ってたのかな?と思い。調整して張り直してみましたが、結果は同じ。 ��つ前のピ...

張り仕事

さすがモンスター!

このデザインのピュアドラを張るのは初めてだったような。 世代が変わってもカッコ良くデザインしますね。塗装もきれいし![emoji:v-426] ラケット: Babolat PureDrive Roddick+ ストリング: SignumPro Poly Plasma 118 55...

張り仕事

ベロん。

大学生君のラケットです。そーとう使い込んでますな。 トップのバンパーがほとんど残ってません。(残ってる所は、ベロん。) これも厳しいスペックです。(325gで90SQ。) フレームはしっかりしてそーなので、まだ使えるとは思いますが、 張っている最中に折れないか心配でした。 Yon...

張り仕事

怪力か?

のちさんの知り合いの方のラケットです。 預かった時は、クロスが強かったのか、縦に伸びてました。 ツアー系のラケット。93SQで、324gです。 しかも、ナイロンだと飛びすぎるらしいので、ポリで55ポンドとの事。 ほんまに大丈夫か?と思うのですが、駄目な時はすぐにナイロンに変えます...

張り仕事

ジャック 再び。

いつも通勤に使っているローカル電車。 先週までは、エアコン効いていないのか車内の気温が低く、 駅まで上り坂を懸命に自転車こいで温まった身体が冷えて寒い思いをしていました。 んっが、今日は暖房が効いていて、汗が止まりませんがな。 周りの目も省みず、タオルでゴシゴシふきまくり。 電車...

張り仕事

オープン

昨日は、市のオープン大会。 シマ輔は、サークルの先輩方とB級で参加。 土曜日は日本シリーズを見てながら飲んでうとうとしてたら、 12時過ぎて、切れたって声で目が覚めました。 情報通り、Polystar Energyはカド切れするようです。 その日は無理なので、当日朝早く起きて張っ...

<Previous Next>

人気記事

  • 魔法のアダプター

    この頃、よくお預かりするSrixon REV CS10.0。 フェースが広すぎて固定するのがギリギリです。 今回、新品ラケットと共に袋に入っていたアダプターを使わせてもらいました。 ありがたや~!

  • 在庫処分

    ストリング保管棚の整理にと、自分用においていた在庫を張りました。 1本目:エレメント125      46x53ポンド      打った感じは、柔らかくホールド感があって気持ち良い。    暑さのせいで体がだるく調子悪かったけど、ちゃんと当たった時はいい球を打てて...

  • 予想通り。

    たった4回の練習で切れたんだと。 予想通り、Burnの方が切れやすいようですね。[emoji:v-389] ラケット:Wilson Burn100 ストリング:Gosen Nanocubic 16 51ポンド ジャンジャン切ってチョーダイ![emoji:v-221]

自己紹介

シ-マ
1960年代生まれのオッサンです。
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • Tips
  • ストリング
  • その他
  • テニス
  • バドミントン
  • ラケット
  • 張り仕事
  • 未分類

このブログを検索

ブログアーカイブ

  • 10月 2019 ( 1 )
  • 9月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 1 )
  • 4月 2019 ( 1 )
  • 1月 2019 ( 1 )
  • 12月 2018 ( 1 )
  • 11月 2018 ( 2 )
  • 8月 2018 ( 3 )
  • 7月 2018 ( 3 )
  • 6月 2018 ( 1 )
  • 5月 2018 ( 1 )
  • 4月 2018 ( 2 )
  • 2月 2018 ( 4 )
  • 12月 2017 ( 3 )
  • 11月 2017 ( 4 )
  • 10月 2017 ( 3 )
  • 8月 2017 ( 1 )
  • 7月 2017 ( 6 )
  • 6月 2017 ( 5 )
  • 5月 2017 ( 4 )
  • 4月 2017 ( 2 )
  • 3月 2017 ( 14 )
  • 2月 2017 ( 8 )
  • 1月 2017 ( 8 )
  • 12月 2016 ( 5 )
  • 11月 2016 ( 8 )
  • 10月 2016 ( 11 )
  • 9月 2016 ( 8 )
  • 8月 2016 ( 11 )
  • 7月 2016 ( 5 )
  • 6月 2016 ( 7 )
  • 5月 2016 ( 8 )
  • 4月 2016 ( 10 )
  • 3月 2016 ( 5 )
  • 2月 2016 ( 6 )
  • 1月 2016 ( 10 )
  • 12月 2015 ( 6 )
  • 11月 2015 ( 11 )
  • 10月 2015 ( 10 )
  • 9月 2015 ( 7 )
  • 8月 2015 ( 13 )
  • 7月 2015 ( 8 )
  • 6月 2015 ( 14 )
  • 5月 2015 ( 20 )
  • 4月 2015 ( 8 )
  • 3月 2015 ( 6 )
  • 2月 2015 ( 7 )
  • 1月 2015 ( 12 )
  • 12月 2014 ( 4 )
  • 11月 2014 ( 8 )
  • 10月 2014 ( 6 )
  • 9月 2014 ( 6 )
  • 8月 2014 ( 15 )
  • 7月 2014 ( 8 )
  • 6月 2014 ( 10 )
  • 5月 2014 ( 19 )
  • 4月 2014 ( 14 )
  • 3月 2014 ( 7 )
  • 2月 2014 ( 14 )
  • 1月 2014 ( 9 )
  • 12月 2013 ( 10 )
  • 11月 2013 ( 10 )
  • 10月 2013 ( 6 )
  • 9月 2013 ( 4 )
  • 8月 2013 ( 5 )
  • 7月 2013 ( 9 )
  • 6月 2013 ( 2 )
  • 5月 2013 ( 10 )
  • 4月 2013 ( 6 )
  • 3月 2013 ( 8 )
  • 2月 2013 ( 4 )
  • 1月 2013 ( 5 )
  • 12月 2012 ( 5 )
  • 11月 2012 ( 5 )
  • 10月 2012 ( 8 )
  • 9月 2012 ( 6 )
  • 8月 2012 ( 7 )
  • 7月 2012 ( 4 )
  • 6月 2012 ( 5 )
  • 5月 2012 ( 7 )
  • 4月 2012 ( 6 )
  • 3月 2012 ( 6 )
  • 2月 2012 ( 5 )
  • 1月 2012 ( 6 )
  • 12月 2011 ( 2 )
  • 11月 2011 ( 6 )
  • 10月 2011 ( 4 )
  • 9月 2011 ( 10 )
  • 8月 2011 ( 7 )
  • 7月 2011 ( 9 )
  • 6月 2011 ( 7 )
  • 5月 2011 ( 6 )
  • 4月 2011 ( 14 )
  • 3月 2011 ( 13 )
  • 2月 2011 ( 7 )
  • 1月 2011 ( 5 )
  • 12月 2010 ( 5 )
  • 11月 2010 ( 12 )
  • 10月 2010 ( 12 )
  • 9月 2010 ( 8 )
  • 8月 2010 ( 10 )
  • 7月 2010 ( 6 )
  • 6月 2010 ( 9 )
  • 5月 2010 ( 10 )
  • 4月 2010 ( 12 )
Powered by Blogger.