糸張り事始め 

ちっとも上手くならないテニスとストリンギングのあれこれ。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

ラケット

レビュー その②

HEAD Microgel Prestige Teamの感想です。 購入時にレザーグリップが巻いてあったので、オーバーグリップを2枚重ねて肘に響かないように対策したつもりが、 グリップが太くなりすぎて振りにくく、1枚剥がすと振りぬきが良くなりました。 チョットしたことですけど、影...

ストリング

レビュー その①

M7のレビューです。 昨日、シマ輔が試してきました。 比較対象はPolystar Energy 125 48ポンド。 ホールド感: 飛び出しが早くて、回転をかける前にラケットから離れてしまう。 スピン性能: 上記の影響で、あまり良いとは思わない。 飛び: E...

張り仕事

張ってみました。M7

シマ輔のラケットにM7を張ってみました。 張ってる感じは、マルチよりモノナイロンに近い感じ。張り易かったです。 クランプは緩いと滑るかも。また、若干白化します。 アウターラップが均一ではないようで、たまにザラついたところがあります。(ナチュラルガットぽい気もします。) ラケット:...

張り仕事

M7を張る前に。

これを先に張ってと依頼がありました。 10/3に、 ��、3か月家に放置されてた大学生君のラケットです。 数本持っているのだと思いますが、そんなにテニスしてないのかな? 前回と同様に張りました。 って書いてましたが、もう1本預かってたのね。 ラケット:Yonex Vcore to...

ストリング

試供品?

先週土曜日に、テニスショップに寄った時に頂きました。 Babolatのナイロンストリングの新製品らしいです。 普通のナイロンだとブチブチ切るけど、ポリだと切れない人向けらしいです。 構造は、細い7本の芯線をまとめてます。で名前がM7。 一応レビューコメントが欲しいそうなので、シマ...

張り仕事

お次は、

使用中のラケットのストリングが、かなりへたって来たとの事。 今回は、ハイブリッドやめて、ポリ単張り。 ラケット:Yonex RD Ti 80 ストリング:PolySter Energy 125 48ポンド 日曜日に使った感想は、エナジーはやっぱり良い! バックハンドのスライスが良...

張り仕事

きたっ!

昨晩帰ってら1本置いてありました。[emoji:v-290] やっぱりダラダラ飲んでるより、張ってる方が生活にリズムが出て良いですな。 ラケット:Prince EXO3 tour team 100 ストリング:Gosen Rectanble Z 130 45ポンド 錦織選手の試合...

張り仕事

ヒマ!

張り仕事が、こんなにヒマなのは初めてかも。 シマ輔は、ちゃんとサークル行っとるのかいな? 大学生君からの依頼がパッタリとありません。 そんな中、北区I-R君ありがとうございます。 ラケット:Wilson BLX Tour Limited ストリング:Gosen Nanocubic...

<Previous Next>

人気記事

  • 魔法のアダプター

    この頃、よくお預かりするSrixon REV CS10.0。 フェースが広すぎて固定するのがギリギリです。 今回、新品ラケットと共に袋に入っていたアダプターを使わせてもらいました。 ありがたや~!

  • 在庫処分

    ストリング保管棚の整理にと、自分用においていた在庫を張りました。 1本目:エレメント125      46x53ポンド      打った感じは、柔らかくホールド感があって気持ち良い。    暑さのせいで体がだるく調子悪かったけど、ちゃんと当たった時はいい球を打てて...

  • 予想通り。

    たった4回の練習で切れたんだと。 予想通り、Burnの方が切れやすいようですね。[emoji:v-389] ラケット:Wilson Burn100 ストリング:Gosen Nanocubic 16 51ポンド ジャンジャン切ってチョーダイ![emoji:v-221]

自己紹介

シ-マ
1960年代生まれのオッサンです。
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • Tips
  • ストリング
  • その他
  • テニス
  • バドミントン
  • ラケット
  • 張り仕事
  • 未分類

このブログを検索

ブログアーカイブ

  • 10月 2019 ( 1 )
  • 9月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 1 )
  • 4月 2019 ( 1 )
  • 1月 2019 ( 1 )
  • 12月 2018 ( 1 )
  • 11月 2018 ( 2 )
  • 8月 2018 ( 3 )
  • 7月 2018 ( 3 )
  • 6月 2018 ( 1 )
  • 5月 2018 ( 1 )
  • 4月 2018 ( 2 )
  • 2月 2018 ( 4 )
  • 12月 2017 ( 3 )
  • 11月 2017 ( 4 )
  • 10月 2017 ( 3 )
  • 8月 2017 ( 1 )
  • 7月 2017 ( 6 )
  • 6月 2017 ( 5 )
  • 5月 2017 ( 4 )
  • 4月 2017 ( 2 )
  • 3月 2017 ( 14 )
  • 2月 2017 ( 8 )
  • 1月 2017 ( 8 )
  • 12月 2016 ( 5 )
  • 11月 2016 ( 8 )
  • 10月 2016 ( 11 )
  • 9月 2016 ( 8 )
  • 8月 2016 ( 11 )
  • 7月 2016 ( 5 )
  • 6月 2016 ( 7 )
  • 5月 2016 ( 8 )
  • 4月 2016 ( 10 )
  • 3月 2016 ( 5 )
  • 2月 2016 ( 6 )
  • 1月 2016 ( 10 )
  • 12月 2015 ( 6 )
  • 11月 2015 ( 11 )
  • 10月 2015 ( 10 )
  • 9月 2015 ( 7 )
  • 8月 2015 ( 13 )
  • 7月 2015 ( 8 )
  • 6月 2015 ( 14 )
  • 5月 2015 ( 20 )
  • 4月 2015 ( 8 )
  • 3月 2015 ( 6 )
  • 2月 2015 ( 7 )
  • 1月 2015 ( 12 )
  • 12月 2014 ( 4 )
  • 11月 2014 ( 8 )
  • 10月 2014 ( 6 )
  • 9月 2014 ( 6 )
  • 8月 2014 ( 15 )
  • 7月 2014 ( 8 )
  • 6月 2014 ( 10 )
  • 5月 2014 ( 19 )
  • 4月 2014 ( 14 )
  • 3月 2014 ( 7 )
  • 2月 2014 ( 14 )
  • 1月 2014 ( 9 )
  • 12月 2013 ( 10 )
  • 11月 2013 ( 10 )
  • 10月 2013 ( 6 )
  • 9月 2013 ( 4 )
  • 8月 2013 ( 5 )
  • 7月 2013 ( 9 )
  • 6月 2013 ( 2 )
  • 5月 2013 ( 10 )
  • 4月 2013 ( 6 )
  • 3月 2013 ( 8 )
  • 2月 2013 ( 4 )
  • 1月 2013 ( 5 )
  • 12月 2012 ( 5 )
  • 11月 2012 ( 5 )
  • 10月 2012 ( 8 )
  • 9月 2012 ( 6 )
  • 8月 2012 ( 7 )
  • 7月 2012 ( 4 )
  • 6月 2012 ( 5 )
  • 5月 2012 ( 7 )
  • 4月 2012 ( 6 )
  • 3月 2012 ( 6 )
  • 2月 2012 ( 5 )
  • 1月 2012 ( 6 )
  • 12月 2011 ( 2 )
  • 11月 2011 ( 6 )
  • 10月 2011 ( 4 )
  • 9月 2011 ( 10 )
  • 8月 2011 ( 7 )
  • 7月 2011 ( 9 )
  • 6月 2011 ( 7 )
  • 5月 2011 ( 6 )
  • 4月 2011 ( 14 )
  • 3月 2011 ( 13 )
  • 2月 2011 ( 7 )
  • 1月 2011 ( 5 )
  • 12月 2010 ( 5 )
  • 11月 2010 ( 12 )
  • 10月 2010 ( 12 )
  • 9月 2010 ( 8 )
  • 8月 2010 ( 10 )
  • 7月 2010 ( 6 )
  • 6月 2010 ( 9 )
  • 5月 2010 ( 10 )
  • 4月 2010 ( 12 )
Powered by Blogger.