糸張り事始め 

ちっとも上手くならないテニスとストリンギングのあれこれ。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

張り仕事

反発力が...

土曜日の練習で使ってみました。 いつもよりスピンがかかっているような気がするけど、ホールド感がイマイチ。 いつものラケットより厚いし、硬いので当然ですが。 テンション下げて、柔らかいストリングに変更! ラケット:Tecnifibre T Flash 315 ストリング:Babol...

張り仕事

気まぐれで...

オークションで買ってしまいました。 ストリングを探してたら、何故かラケットをポチっと。[emoji:v-399] どんな感じかも判らないので、まずはナイロンモノを50ポンドで様子を見ます。 ラケット:Tecnifibre T Flash 315 ストリング:Asterisk 13...

張り仕事

これにも。

古いラケットにも。 ラケット:Wilson BLX Tour Limited ストリング:Polystar Energy 125 51ポンド

張り仕事

Re: タイトルなし

��00mが不良在庫になるとマズイので、 一番ストリングを切ってる北区I-R君に試してもらうことに。 ラケット:Wilson Burn100 ストリング:Polystar Energy 125 51ポンド

張り仕事

エナジーじゃないの...

近所の高校生君。 もう1本のラケットを持ってきてくれました。 違うストリングを張ってみたいんやと。ええっエナジーちゃうの... ラケット:Head YOUTEK Instinct MP ストリング:Yonex Poly TourPro 125 テンション: 52ポンド

張り仕事

無事終了。

数日前に張った大学生君のBabolat Aero Pro Drive。 少し緩かったそうで、もう1本は2ポンド上げとの事。 ラケット:Babolat Aero Pro Drive ストリング:Polystar Energy 125 テンション:50ポンド 無事ロールが終了しました...

張り仕事

信憑性。

早速、シマ輔のラケットに張りました。 いつもはシマ輔の打った感覚だけで判断してましたが、今回は上手な人と打ち合って、相手の人の飛んできたボールの伸びとかも含めての判断なので少しは信憑性あり!! ラケット:Yonex RD Ti 80 ストリング:Yonex Poly Tour P...

張り仕事

残り1回分?

大学生君のラケット。 ラケット:Babolat Aero Pro Drive ストリング:Polystar Energy 125 テンション:48ポンド たる巻の前に使い切らんとネ。

バドミントン

厚ラケ。

先週金曜日に預かりました。 ��0年ほど前のラケットです。 ArcSaber11と同じテンションで依頼されましたが、 カタログ見ると最高テンションが21ポンド。 少し日寄って、 Yonex MauscalePower 70 Yonex BG68 20x22ポンド す

張り仕事

夏用候補②

もう1本は蛍光イエロー。 張ってて、目がチカチカします。 ラケット:Yonex RD Ti 80 ストリング:Yonex Poly Tour Pro 125 50ポンド スピンも含めて、どれか選んでチョーダイ。 個人的には、張りやすいので、この蛍光イエローがいいです。

張り仕事

夏用候補①

シマ輔が気温が高くなると、エナジーはアカンとほざくので、 安くて良さげなのと2本ヤフオクで購入しました。 ラケット:Yonex RD Ti 80 ストリング:Signum Pro Outbreak 125 50ポンド

張り仕事

在庫はあったけど、、、

M原さんのラケットです。 いつもは、Livewireなのでが、NGR2も良いですよと誘ってしまいました。 (Livewireも在庫はあったけど、たまには違うのも良いかと...[emoji:v-410]) ラケット: Volkl Orgaix 10 325g ストリング: Tecn...

張り仕事

余り物。

気温が高くなると、エナジーは伸びて使いにくいらしい。(ほんまか?) 余ってたスピンガットを張ってみました。(摩擦が強くて張りにくい....) ラケット:Yonex RD Ti 80 ストリング:PolyTour Spin 125 52ポンド

張り仕事

予想通り。

たった4回の練習で切れたんだと。 予想通り、Burnの方が切れやすいようですね。[emoji:v-389] ラケット:Wilson Burn100 ストリング:Gosen Nanocubic 16 51ポンド ジャンジャン切ってチョーダイ![emoji:v-221]

<Previous Next>

人気記事

  • 魔法のアダプター

    この頃、よくお預かりするSrixon REV CS10.0。 フェースが広すぎて固定するのがギリギリです。 今回、新品ラケットと共に袋に入っていたアダプターを使わせてもらいました。 ありがたや~!

  • 在庫処分

    ストリング保管棚の整理にと、自分用においていた在庫を張りました。 1本目:エレメント125      46x53ポンド      打った感じは、柔らかくホールド感があって気持ち良い。    暑さのせいで体がだるく調子悪かったけど、ちゃんと当たった時はいい球を打てて...

  • 予想通り。

    たった4回の練習で切れたんだと。 予想通り、Burnの方が切れやすいようですね。[emoji:v-389] ラケット:Wilson Burn100 ストリング:Gosen Nanocubic 16 51ポンド ジャンジャン切ってチョーダイ![emoji:v-221]

自己紹介

シ-マ
1960年代生まれのオッサンです。
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • Tips
  • ストリング
  • その他
  • テニス
  • バドミントン
  • ラケット
  • 張り仕事
  • 未分類

このブログを検索

ブログアーカイブ

  • 10月 2019 ( 1 )
  • 9月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 1 )
  • 4月 2019 ( 1 )
  • 1月 2019 ( 1 )
  • 12月 2018 ( 1 )
  • 11月 2018 ( 2 )
  • 8月 2018 ( 3 )
  • 7月 2018 ( 3 )
  • 6月 2018 ( 1 )
  • 5月 2018 ( 1 )
  • 4月 2018 ( 2 )
  • 2月 2018 ( 4 )
  • 12月 2017 ( 3 )
  • 11月 2017 ( 4 )
  • 10月 2017 ( 3 )
  • 8月 2017 ( 1 )
  • 7月 2017 ( 6 )
  • 6月 2017 ( 5 )
  • 5月 2017 ( 4 )
  • 4月 2017 ( 2 )
  • 3月 2017 ( 14 )
  • 2月 2017 ( 8 )
  • 1月 2017 ( 8 )
  • 12月 2016 ( 5 )
  • 11月 2016 ( 8 )
  • 10月 2016 ( 11 )
  • 9月 2016 ( 8 )
  • 8月 2016 ( 11 )
  • 7月 2016 ( 5 )
  • 6月 2016 ( 7 )
  • 5月 2016 ( 8 )
  • 4月 2016 ( 10 )
  • 3月 2016 ( 5 )
  • 2月 2016 ( 6 )
  • 1月 2016 ( 10 )
  • 12月 2015 ( 6 )
  • 11月 2015 ( 11 )
  • 10月 2015 ( 10 )
  • 9月 2015 ( 7 )
  • 8月 2015 ( 13 )
  • 7月 2015 ( 8 )
  • 6月 2015 ( 14 )
  • 5月 2015 ( 20 )
  • 4月 2015 ( 8 )
  • 3月 2015 ( 6 )
  • 2月 2015 ( 7 )
  • 1月 2015 ( 12 )
  • 12月 2014 ( 4 )
  • 11月 2014 ( 8 )
  • 10月 2014 ( 6 )
  • 9月 2014 ( 6 )
  • 8月 2014 ( 15 )
  • 7月 2014 ( 8 )
  • 6月 2014 ( 10 )
  • 5月 2014 ( 19 )
  • 4月 2014 ( 14 )
  • 3月 2014 ( 7 )
  • 2月 2014 ( 14 )
  • 1月 2014 ( 9 )
  • 12月 2013 ( 10 )
  • 11月 2013 ( 10 )
  • 10月 2013 ( 6 )
  • 9月 2013 ( 4 )
  • 8月 2013 ( 5 )
  • 7月 2013 ( 9 )
  • 6月 2013 ( 2 )
  • 5月 2013 ( 10 )
  • 4月 2013 ( 6 )
  • 3月 2013 ( 8 )
  • 2月 2013 ( 4 )
  • 1月 2013 ( 5 )
  • 12月 2012 ( 5 )
  • 11月 2012 ( 5 )
  • 10月 2012 ( 8 )
  • 9月 2012 ( 6 )
  • 8月 2012 ( 7 )
  • 7月 2012 ( 4 )
  • 6月 2012 ( 5 )
  • 5月 2012 ( 7 )
  • 4月 2012 ( 6 )
  • 3月 2012 ( 6 )
  • 2月 2012 ( 5 )
  • 1月 2012 ( 6 )
  • 12月 2011 ( 2 )
  • 11月 2011 ( 6 )
  • 10月 2011 ( 4 )
  • 9月 2011 ( 10 )
  • 8月 2011 ( 7 )
  • 7月 2011 ( 9 )
  • 6月 2011 ( 7 )
  • 5月 2011 ( 6 )
  • 4月 2011 ( 14 )
  • 3月 2011 ( 13 )
  • 2月 2011 ( 7 )
  • 1月 2011 ( 5 )
  • 12月 2010 ( 5 )
  • 11月 2010 ( 12 )
  • 10月 2010 ( 12 )
  • 9月 2010 ( 8 )
  • 8月 2010 ( 10 )
  • 7月 2010 ( 6 )
  • 6月 2010 ( 9 )
  • 5月 2010 ( 10 )
  • 4月 2010 ( 12 )
Powered by Blogger.