糸張り事始め 

ちっとも上手くならないテニスとストリンギングのあれこれ。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

張り仕事

高級品。

北区I-Yさんのラケットです。 バボラの高級マルチフィラメントストリングです。 ラケット:Babolat Drive tour ストリング:Babolat Xcel 1.30 テンション:50ポンド

張り仕事

えっ、切れてもた!

なんと、10日ほど前に張ったマルチセンサ125。 アップ中に切れました。ネットでも耐久性が...って出てましたが、 私のような切れない人が2回ほどで切れるようなら、普通の人は1,2時間で切れてしまうかも。 打感は気持ち良かったですヨ! んっで、違う組み合わせを。 ブラックベノムは...

バドミントン

ドキドキしながら、

昨日の練習時に預かった時に持ち主と一緒に確認しとけばよかったのですが、 今朝、張る前にラケットの状態チェックしてたら、ヤバそうなヒビが... ドキドキしながら何とか張りあがりました。 Yonex Nanoray800 Yonex BG95 22x24ポンド ぼちぼち折れるかもヨ!

張り仕事

4G

のちさんからラケット共に4Gも預かりました。 知り合いから、4Gの評判を聞いて、3張り分購入したそうです。 ラケット:Babolat PureDrive ストリング: Luxilon 4G 125 50ポンド さて、どんな感じなんでしょうね!

張り仕事

鉄板や。

多分シマ輔が、借りてきたのか、買ってきたのか? 家に帰ったら、Yonex Vcore TourFが置いてありました。 時代を逆行する16x21。 今は、クロスを少なくして、スナップバックでスピンをかけるんと違うん? RD80と同じストリングとテンションで張りましたが、まさに鉄板。...

張り仕事

2、3週間...

グロメット交換して、2、3週間ってとこでしょうか。 クレーコートだからしょうがないけど、すでに傷が… まっ、そんなこと気にしてたら練習にならないよね。 ラケット:Wilson BLX Tour Limited ストリング:Polystar Energy 125 51ポンド

張り仕事

まずは、

早速張ってみました。 まずは、Yonexの組み合わせ。 ラケット:Tecnifibre T Flash 315 メイン:Yonex Multi Sensa 125 クロス:Yonex Polytour Fire 120 テンション:43x40ポンド Yonex Polytour ...

張り仕事

Livewire 125祭り

一気に、4本預かって、すべてLive wire125です。 ラケット:Babolat Pure Drive Lite GT ストリング:TOALSON BIOLOGIC LIVEWIRE 125 テンション:48ポンド ラケット:Head YOUTEK Instinct MP ス...

張り仕事

Liteのグロメット

PureDrive GT Liteのグロメット、見事にバキバキです。 ナイロンチューブで保護できるところは、一応養生しましたが、元々弱いのでしょうね。 Babolat Pure Drive Lite GT TOALSON BIOLOGIC LIVEWIRE 125 48ポンド

張り仕事

シングルハンド?

いつもの高校生君のラケットです。 スロートのロゴがすり減ってます。 ハックハンドはシングルハンドなのでしょうか? ラケット:Head YOUTEK Instinct MP ストリング:Yonex Poly TourPro 125 テンション: 50ポンド

張り仕事

カラーリングが...

M原さんと私のラケット。 薄ラケと中厚ラケットですが、カラーリングが良く似てますね。 自重が表示してあるところもソックリ。 ラケット: Volkl Orgaix 10 325g ストリング: Tecnifibre NRG2 124 テンション: 50ポンド ラケット:Tecnif...

<Previous Next>

人気記事

  • 魔法のアダプター

    この頃、よくお預かりするSrixon REV CS10.0。 フェースが広すぎて固定するのがギリギリです。 今回、新品ラケットと共に袋に入っていたアダプターを使わせてもらいました。 ありがたや~!

  • 在庫処分

    ストリング保管棚の整理にと、自分用においていた在庫を張りました。 1本目:エレメント125      46x53ポンド      打った感じは、柔らかくホールド感があって気持ち良い。    暑さのせいで体がだるく調子悪かったけど、ちゃんと当たった時はいい球を打てて...

  • 予想通り。

    たった4回の練習で切れたんだと。 予想通り、Burnの方が切れやすいようですね。[emoji:v-389] ラケット:Wilson Burn100 ストリング:Gosen Nanocubic 16 51ポンド ジャンジャン切ってチョーダイ![emoji:v-221]

自己紹介

シ-マ
1960年代生まれのオッサンです。
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • Tips
  • ストリング
  • その他
  • テニス
  • バドミントン
  • ラケット
  • 張り仕事
  • 未分類

このブログを検索

ブログアーカイブ

  • 10月 2019 ( 1 )
  • 9月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 1 )
  • 4月 2019 ( 1 )
  • 1月 2019 ( 1 )
  • 12月 2018 ( 1 )
  • 11月 2018 ( 2 )
  • 8月 2018 ( 3 )
  • 7月 2018 ( 3 )
  • 6月 2018 ( 1 )
  • 5月 2018 ( 1 )
  • 4月 2018 ( 2 )
  • 2月 2018 ( 4 )
  • 12月 2017 ( 3 )
  • 11月 2017 ( 4 )
  • 10月 2017 ( 3 )
  • 8月 2017 ( 1 )
  • 7月 2017 ( 6 )
  • 6月 2017 ( 5 )
  • 5月 2017 ( 4 )
  • 4月 2017 ( 2 )
  • 3月 2017 ( 14 )
  • 2月 2017 ( 8 )
  • 1月 2017 ( 8 )
  • 12月 2016 ( 5 )
  • 11月 2016 ( 8 )
  • 10月 2016 ( 11 )
  • 9月 2016 ( 8 )
  • 8月 2016 ( 11 )
  • 7月 2016 ( 5 )
  • 6月 2016 ( 7 )
  • 5月 2016 ( 8 )
  • 4月 2016 ( 10 )
  • 3月 2016 ( 5 )
  • 2月 2016 ( 6 )
  • 1月 2016 ( 10 )
  • 12月 2015 ( 6 )
  • 11月 2015 ( 11 )
  • 10月 2015 ( 10 )
  • 9月 2015 ( 7 )
  • 8月 2015 ( 13 )
  • 7月 2015 ( 8 )
  • 6月 2015 ( 14 )
  • 5月 2015 ( 20 )
  • 4月 2015 ( 8 )
  • 3月 2015 ( 6 )
  • 2月 2015 ( 7 )
  • 1月 2015 ( 12 )
  • 12月 2014 ( 4 )
  • 11月 2014 ( 8 )
  • 10月 2014 ( 6 )
  • 9月 2014 ( 6 )
  • 8月 2014 ( 15 )
  • 7月 2014 ( 8 )
  • 6月 2014 ( 10 )
  • 5月 2014 ( 19 )
  • 4月 2014 ( 14 )
  • 3月 2014 ( 7 )
  • 2月 2014 ( 14 )
  • 1月 2014 ( 9 )
  • 12月 2013 ( 10 )
  • 11月 2013 ( 10 )
  • 10月 2013 ( 6 )
  • 9月 2013 ( 4 )
  • 8月 2013 ( 5 )
  • 7月 2013 ( 9 )
  • 6月 2013 ( 2 )
  • 5月 2013 ( 10 )
  • 4月 2013 ( 6 )
  • 3月 2013 ( 8 )
  • 2月 2013 ( 4 )
  • 1月 2013 ( 5 )
  • 12月 2012 ( 5 )
  • 11月 2012 ( 5 )
  • 10月 2012 ( 8 )
  • 9月 2012 ( 6 )
  • 8月 2012 ( 7 )
  • 7月 2012 ( 4 )
  • 6月 2012 ( 5 )
  • 5月 2012 ( 7 )
  • 4月 2012 ( 6 )
  • 3月 2012 ( 6 )
  • 2月 2012 ( 5 )
  • 1月 2012 ( 6 )
  • 12月 2011 ( 2 )
  • 11月 2011 ( 6 )
  • 10月 2011 ( 4 )
  • 9月 2011 ( 10 )
  • 8月 2011 ( 7 )
  • 7月 2011 ( 9 )
  • 6月 2011 ( 7 )
  • 5月 2011 ( 6 )
  • 4月 2011 ( 14 )
  • 3月 2011 ( 13 )
  • 2月 2011 ( 7 )
  • 1月 2011 ( 5 )
  • 12月 2010 ( 5 )
  • 11月 2010 ( 12 )
  • 10月 2010 ( 12 )
  • 9月 2010 ( 8 )
  • 8月 2010 ( 10 )
  • 7月 2010 ( 6 )
  • 6月 2010 ( 9 )
  • 5月 2010 ( 10 )
  • 4月 2010 ( 12 )
Powered by Blogger.