糸張り事始め 

ちっとも上手くならないテニスとストリンギングのあれこれ。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

張り仕事

ローテンション!

大分前からお預かりしていたY口さんのラケット。 本日、久しぶりに練習参加されるとの事で、エナジーを38ポンドで張り上げました。 ラケット: DUNLOP RIMBREED Tour-S ストリング: Polystar Energy 125 テンション: 40ポンド ストリングガイ...

張り仕事

相性良いそう。

前回張ったアウトブレイクと850PROの組み合わせ良かったそうで、リピートです。 ラケット:Yonex Vcore TourF メイン:Signum Pro OUTBREAK 124 クロス:Yonex TourSuper850PRO 55x52ポンド

張り仕事

トラも頑張れ!

リオオリンピックに隠れて、よわよわモードのタイガース。 大学生君のラケット2本張りました。 色はどっちでも、って事だったので、トラカラーに! ラケット:Yonex RDiS 98 ストリング:Yonex PolyTour Pro 125 テンション:52ポンド

張り仕事

うっしっし!

北区Iさんの息子さんたちのラケット。 ��君は中学生なので、当たり前のようにブチブチ切りますが、 小学生のE君まで、2種間ほどで切ってきました。 えー、毎度ありがとうございます。[emoji:v-435] ラケット:Prince O3 HORNET Hybrid OS ストリング...

張り仕事

試してみました。②

ブラックヴェノムから、黄色に張替え。 ラケット:Tecnifibre T Flash 315 ストリング:Yonex PolyTour Pro 125 テンション:45ポンド なかなか、良い感じ柔らかめで、反発も良好。 ただ、キンキン音がうるさい。耳鳴りがひどい身にはチョット辛い...

張り仕事

グロメットが...

お久しぶりのM原さんのラケットです。 最後にストリングを結ぶ箇所のグロメットが裂けているので、表裏反対して張りました。 とりあえず、チューブで保護しときました。 ラケット: Volkl Orgaix 10 325g ストリング: Toalson Livewire 125 テンショ...

張り仕事

試してみました。①

エレメントがへたってきたようなので、ブラックヴェノムを試し張り。 ラケット:Tecnifibre T Flash 315 メイン:Polyfibre BlackVenom 125 テンション:45ポンド 早速、カベ打ちしてきました。 エレメントやアウトブレイクより柔らかい気がしま...

未分類

初アウトブレイク。

私お気に入り中のシグナムプロ アウトブレイク。 シマ輔のラケットにはりました。 ラケット:Yonex Vcore TourF メイン:Signum Pro OUTBREAK 124 クロス:Yonex TourSuper850PRO 55x52ポンド インプレ楽しみです。

張り仕事

大学生君③

��本張り終えたと思ったら、また置いてありました。 ラケット:Babolate DriveZ tour ストリング:Yonex Poly Tour Pro 125 テンション:55x53ポンド このモデル、コアテックスがサイドに分かれて2つになってますね。 最新版は、根元に1つに...

張り仕事

大学生君②

もう1本。 なかなか珍しい18x19。 サイドぎりぎりまでメインが通ってます。104sq inchなのに飛びは抑え気味? ラケット:BLADE TEAM BLX 104 ストリング:Toalson Asterisk 130 テンション:48ポンド

張り仕事

久しぶりの大学生君①

久しぶりの大学生君のラケットです。 Speed Sにナイロン張るのは初めてかも。 ラケット:Head Graphene Speed S ストリング:Yonex TourSuper850 Pro 132 テンション:53ポンド

<Previous Next>

人気記事

  • 魔法のアダプター

    この頃、よくお預かりするSrixon REV CS10.0。 フェースが広すぎて固定するのがギリギリです。 今回、新品ラケットと共に袋に入っていたアダプターを使わせてもらいました。 ありがたや~!

  • 在庫処分

    ストリング保管棚の整理にと、自分用においていた在庫を張りました。 1本目:エレメント125      46x53ポンド      打った感じは、柔らかくホールド感があって気持ち良い。    暑さのせいで体がだるく調子悪かったけど、ちゃんと当たった時はいい球を打てて...

  • 予想通り。

    たった4回の練習で切れたんだと。 予想通り、Burnの方が切れやすいようですね。[emoji:v-389] ラケット:Wilson Burn100 ストリング:Gosen Nanocubic 16 51ポンド ジャンジャン切ってチョーダイ![emoji:v-221]

自己紹介

シ-マ
1960年代生まれのオッサンです。
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • Tips
  • ストリング
  • その他
  • テニス
  • バドミントン
  • ラケット
  • 張り仕事
  • 未分類

このブログを検索

ブログアーカイブ

  • 10月 2019 ( 1 )
  • 9月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 1 )
  • 4月 2019 ( 1 )
  • 1月 2019 ( 1 )
  • 12月 2018 ( 1 )
  • 11月 2018 ( 2 )
  • 8月 2018 ( 3 )
  • 7月 2018 ( 3 )
  • 6月 2018 ( 1 )
  • 5月 2018 ( 1 )
  • 4月 2018 ( 2 )
  • 2月 2018 ( 4 )
  • 12月 2017 ( 3 )
  • 11月 2017 ( 4 )
  • 10月 2017 ( 3 )
  • 8月 2017 ( 1 )
  • 7月 2017 ( 6 )
  • 6月 2017 ( 5 )
  • 5月 2017 ( 4 )
  • 4月 2017 ( 2 )
  • 3月 2017 ( 14 )
  • 2月 2017 ( 8 )
  • 1月 2017 ( 8 )
  • 12月 2016 ( 5 )
  • 11月 2016 ( 8 )
  • 10月 2016 ( 11 )
  • 9月 2016 ( 8 )
  • 8月 2016 ( 11 )
  • 7月 2016 ( 5 )
  • 6月 2016 ( 7 )
  • 5月 2016 ( 8 )
  • 4月 2016 ( 10 )
  • 3月 2016 ( 5 )
  • 2月 2016 ( 6 )
  • 1月 2016 ( 10 )
  • 12月 2015 ( 6 )
  • 11月 2015 ( 11 )
  • 10月 2015 ( 10 )
  • 9月 2015 ( 7 )
  • 8月 2015 ( 13 )
  • 7月 2015 ( 8 )
  • 6月 2015 ( 14 )
  • 5月 2015 ( 20 )
  • 4月 2015 ( 8 )
  • 3月 2015 ( 6 )
  • 2月 2015 ( 7 )
  • 1月 2015 ( 12 )
  • 12月 2014 ( 4 )
  • 11月 2014 ( 8 )
  • 10月 2014 ( 6 )
  • 9月 2014 ( 6 )
  • 8月 2014 ( 15 )
  • 7月 2014 ( 8 )
  • 6月 2014 ( 10 )
  • 5月 2014 ( 19 )
  • 4月 2014 ( 14 )
  • 3月 2014 ( 7 )
  • 2月 2014 ( 14 )
  • 1月 2014 ( 9 )
  • 12月 2013 ( 10 )
  • 11月 2013 ( 10 )
  • 10月 2013 ( 6 )
  • 9月 2013 ( 4 )
  • 8月 2013 ( 5 )
  • 7月 2013 ( 9 )
  • 6月 2013 ( 2 )
  • 5月 2013 ( 10 )
  • 4月 2013 ( 6 )
  • 3月 2013 ( 8 )
  • 2月 2013 ( 4 )
  • 1月 2013 ( 5 )
  • 12月 2012 ( 5 )
  • 11月 2012 ( 5 )
  • 10月 2012 ( 8 )
  • 9月 2012 ( 6 )
  • 8月 2012 ( 7 )
  • 7月 2012 ( 4 )
  • 6月 2012 ( 5 )
  • 5月 2012 ( 7 )
  • 4月 2012 ( 6 )
  • 3月 2012 ( 6 )
  • 2月 2012 ( 5 )
  • 1月 2012 ( 6 )
  • 12月 2011 ( 2 )
  • 11月 2011 ( 6 )
  • 10月 2011 ( 4 )
  • 9月 2011 ( 10 )
  • 8月 2011 ( 7 )
  • 7月 2011 ( 9 )
  • 6月 2011 ( 7 )
  • 5月 2011 ( 6 )
  • 4月 2011 ( 14 )
  • 3月 2011 ( 13 )
  • 2月 2011 ( 7 )
  • 1月 2011 ( 5 )
  • 12月 2010 ( 5 )
  • 11月 2010 ( 12 )
  • 10月 2010 ( 12 )
  • 9月 2010 ( 8 )
  • 8月 2010 ( 10 )
  • 7月 2010 ( 6 )
  • 6月 2010 ( 9 )
  • 5月 2010 ( 10 )
  • 4月 2010 ( 12 )
Powered by Blogger.