糸張り事始め 

ちっとも上手くならないテニスとストリンギングのあれこれ。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

バドミントン

つぎのストリングは...

金曜日の練習時に、切れたラケットを預かってきました。 Yonex ArcSaber11 Yonex BG68 24x25ポンド で、そろそろリールが無くなりそう。 次は、何にしようかな?

張り仕事

新兵器。

北区I-E君の新しい相棒です。 ラケット:Wilson Burn100 Team ストリング:Gosen AK Pro CX 124 テンション:45ポンド 大概、Teamがつくと、同じスペックの軽量版なのに。 ノーマルBurnとストリングパターンもラケットの厚みも違うし、PWS...

張り仕事

久しぶりの

今週のレッスンで、色々とフォームやら、グリップの欠点を指摘してもらいました。 自覚していて出来ていない事と、無自覚な事まで、ほんまに色々と.... 気温も下がってきたし、ヒジも痛いし。 スイングもグリップも試してみたいので、久しぶりのマルチ単張り。 ラケット:Tecnifibre...

張り仕事

凝ってますねぇ。

シマ輔のラケット。 じっくり見たことなかったけど、グリップ付近の形状も凝ってますねぇ。 チョットした出っ張りで剛性とか打感とかに影響するのでしょうか? ラケット:Yonex Vcore TourF メイン:YONEX PolyTour PRO 125 クロス:Yonex Tour...

張り仕事

黒です。

前回、SignumPro Twister 120のリール(黄色)を持参した子のラケットかいなぁ? ポリツアープロ125の在庫が、黒色しかないので問答無用で黒です。 ラケット:Yonex Vcore Xi100 ストリング:YONEX PolyTour PRO 125 テンション:...

バドミントン

上からの方が...

ご機嫌さんで張り上げましたが、一か所だけ。 上から通した方が綺麗に仕上がりましたねぇ。 残念!![emoji:v-406] Yonex Ti1 Yonex BG68 Titanium 17ポンド

張り仕事

知らんでぇ。

プロハリのケージは、若干太いのかな? それとも、昨日1.18を張った後だったからか、130くらいに感じました。 それより、ブレード98なので、ストリングパターンが18x20。 ポリをテンション56ポンドで張って!って、相当の力持ちか? 身体おかしくなっても知らんでェ。 ラケット:...

張り仕事

そして私は...

人に勧めておきながら、私はゲージを下げてみます。 ラケット:Tecnifibre T Flash 315 ストリング:SIGNUM PRO Outbreak118 テンション:45ポンド さて、どうなりますやら。明日が楽しみです! 

張り仕事

忘れんように...

のちさん、 いつものストリングを買ったのに、私の使ってるのも良いよ!と唆し。 ラケット: Babolat Pure Strike 100 ストリング: SIGNUM PRO Outbreak124 テンション: 45ポンド 張り上げ後に忘れんように。振動止め!

張り仕事

なかなか似合ってる!

最新ピュアドラのウィンブルドンカラー。 黒色のストリングとバッチリに合ってます。 ラケット:Babolat PureDrive ストリング:Yonex PolyTour Pro 125 テンション:55x53ポンド

張り仕事

やっぱり...

やっぱり硬かったんだと... 前のテンションに戻しました。 ラケット:Yonex Vcore TourF メイン:Signum Pro OUTBREAK 124 クロス:Yonex TourSuper850PRO 55x52ポンド

<Previous Next>

人気記事

  • 魔法のアダプター

    この頃、よくお預かりするSrixon REV CS10.0。 フェースが広すぎて固定するのがギリギリです。 今回、新品ラケットと共に袋に入っていたアダプターを使わせてもらいました。 ありがたや~!

  • 在庫処分

    ストリング保管棚の整理にと、自分用においていた在庫を張りました。 1本目:エレメント125      46x53ポンド      打った感じは、柔らかくホールド感があって気持ち良い。    暑さのせいで体がだるく調子悪かったけど、ちゃんと当たった時はいい球を打てて...

  • 予想通り。

    たった4回の練習で切れたんだと。 予想通り、Burnの方が切れやすいようですね。[emoji:v-389] ラケット:Wilson Burn100 ストリング:Gosen Nanocubic 16 51ポンド ジャンジャン切ってチョーダイ![emoji:v-221]

自己紹介

シ-マ
1960年代生まれのオッサンです。
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • Tips
  • ストリング
  • その他
  • テニス
  • バドミントン
  • ラケット
  • 張り仕事
  • 未分類

このブログを検索

ブログアーカイブ

  • 10月 2019 ( 1 )
  • 9月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 1 )
  • 4月 2019 ( 1 )
  • 1月 2019 ( 1 )
  • 12月 2018 ( 1 )
  • 11月 2018 ( 2 )
  • 8月 2018 ( 3 )
  • 7月 2018 ( 3 )
  • 6月 2018 ( 1 )
  • 5月 2018 ( 1 )
  • 4月 2018 ( 2 )
  • 2月 2018 ( 4 )
  • 12月 2017 ( 3 )
  • 11月 2017 ( 4 )
  • 10月 2017 ( 3 )
  • 8月 2017 ( 1 )
  • 7月 2017 ( 6 )
  • 6月 2017 ( 5 )
  • 5月 2017 ( 4 )
  • 4月 2017 ( 2 )
  • 3月 2017 ( 14 )
  • 2月 2017 ( 8 )
  • 1月 2017 ( 8 )
  • 12月 2016 ( 5 )
  • 11月 2016 ( 8 )
  • 10月 2016 ( 11 )
  • 9月 2016 ( 8 )
  • 8月 2016 ( 11 )
  • 7月 2016 ( 5 )
  • 6月 2016 ( 7 )
  • 5月 2016 ( 8 )
  • 4月 2016 ( 10 )
  • 3月 2016 ( 5 )
  • 2月 2016 ( 6 )
  • 1月 2016 ( 10 )
  • 12月 2015 ( 6 )
  • 11月 2015 ( 11 )
  • 10月 2015 ( 10 )
  • 9月 2015 ( 7 )
  • 8月 2015 ( 13 )
  • 7月 2015 ( 8 )
  • 6月 2015 ( 14 )
  • 5月 2015 ( 20 )
  • 4月 2015 ( 8 )
  • 3月 2015 ( 6 )
  • 2月 2015 ( 7 )
  • 1月 2015 ( 12 )
  • 12月 2014 ( 4 )
  • 11月 2014 ( 8 )
  • 10月 2014 ( 6 )
  • 9月 2014 ( 6 )
  • 8月 2014 ( 15 )
  • 7月 2014 ( 8 )
  • 6月 2014 ( 10 )
  • 5月 2014 ( 19 )
  • 4月 2014 ( 14 )
  • 3月 2014 ( 7 )
  • 2月 2014 ( 14 )
  • 1月 2014 ( 9 )
  • 12月 2013 ( 10 )
  • 11月 2013 ( 10 )
  • 10月 2013 ( 6 )
  • 9月 2013 ( 4 )
  • 8月 2013 ( 5 )
  • 7月 2013 ( 9 )
  • 6月 2013 ( 2 )
  • 5月 2013 ( 10 )
  • 4月 2013 ( 6 )
  • 3月 2013 ( 8 )
  • 2月 2013 ( 4 )
  • 1月 2013 ( 5 )
  • 12月 2012 ( 5 )
  • 11月 2012 ( 5 )
  • 10月 2012 ( 8 )
  • 9月 2012 ( 6 )
  • 8月 2012 ( 7 )
  • 7月 2012 ( 4 )
  • 6月 2012 ( 5 )
  • 5月 2012 ( 7 )
  • 4月 2012 ( 6 )
  • 3月 2012 ( 6 )
  • 2月 2012 ( 5 )
  • 1月 2012 ( 6 )
  • 12月 2011 ( 2 )
  • 11月 2011 ( 6 )
  • 10月 2011 ( 4 )
  • 9月 2011 ( 10 )
  • 8月 2011 ( 7 )
  • 7月 2011 ( 9 )
  • 6月 2011 ( 7 )
  • 5月 2011 ( 6 )
  • 4月 2011 ( 14 )
  • 3月 2011 ( 13 )
  • 2月 2011 ( 7 )
  • 1月 2011 ( 5 )
  • 12月 2010 ( 5 )
  • 11月 2010 ( 12 )
  • 10月 2010 ( 12 )
  • 9月 2010 ( 8 )
  • 8月 2010 ( 10 )
  • 7月 2010 ( 6 )
  • 6月 2010 ( 9 )
  • 5月 2010 ( 10 )
  • 4月 2010 ( 12 )
Powered by Blogger.