糸張り事始め 

ちっとも上手くならないテニスとストリンギングのあれこれ。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

張り仕事

さすが!

うちのメンバー内で一番堅実なストローカーさんのラケットです。あっ女性です。 ど真ん中しかほつけてません。 こんな感じになりたいもんですなぁ~... ラケット:Babolat Drive tour ストリング:Babolat Xcel 1.30 テンション:50ポンド

張り仕事

怒涛のラスいち。

祝日明けに、会社でラケットをお渡ししたら、代わりに1本預かりました。 ありゃ、前回張り替えたの1月。定期試験やらで忙しかったのかな? ラケット:Wilson BLX Tour Limited ストリング:Polystar Energy 125 51ポンド

張り仕事

勉強になりました。

近所のお知り合いから預かりました。 Microgel Radical MPは初めてです。私のIG Youtek Radicalと同じ張り方したら、 えらいことになりそうだったので途中でやめて、違う張り方で張りなおしました。 ラケット:Microgel Radical Team M...

張り仕事

変わってますね。

新旧のピュアドライブ。 クロスの上部だけでなく、メインのピッチも大分広くなってますね。 Babolat PureDrive GT、New PureDrive ストリング:Tecnifibre Blackcode 4S 125 55x53ポンド

張り仕事

なんでやろ?

始めてのボトムアップのO3。 ストリングが張ってあったので、張り方調べてみると、メッチャ複雑。 普通にボトムアップで張れるのに...不思議? ラケット:Prince Tour lite ストリング:Gosen AKプロ 16 テンション:48ポンド

張り仕事

怒涛の

水曜日から5本張って、待ちが少なくなってきたと思ったら、 土曜日の練習で、北区Iさんのを1本お預かり。 ラケット:Wilson Burn100 ストリング:Gosen Nanocubic 16 テンション:54ポンド

張り仕事

試しに...

ライブワイヤーの張り注文はコンスタントにあるのですが、 なかなか安く買えない、今日この頃... 試しに、ハーフリールが安かったので買ってみました。 ラケット:HEAD Youtek IG Ti Radical OS ストリング:Toalson T8 130 テンション:40x34...

張り仕事

そろそろ最後かな?

本日、卒業式。 明日は、バイト先で送別会をしてもらえるらしい。 で、1本張っといて!ってナンデヤねん! これで、暫くは張れないか... ラケット:Yonex Vcore TourF ストリング:YONEX AERON SUPER850 x PolyTour PRO 130 45ポ...

張り仕事

試合ガンバてぇー!

明日、土曜日に近所のドームで試合。 ��12らしいので、ほぼ年上ばかり頑張ってね。 ラケット:Wilson Burn100 Team ストリング:Gosen AK Pro CX 124 テンション:45ポンド

張り仕事

ありがとうございます。

ゑ。さんと奥さんのラケットです。 我が家の在庫の中で一番高価なストリングの注文ありがとうございます。 Babolat PureDrive GT ストリング:Toalson MUGEN limited 125 51ポンド Aerogel 700 4D ストリング:Toalson M...

張り仕事

すぐ切れた?

先週張ったのがラケットが直ぐ切れたのかと思ったら、 傷の具合、グリップテープの色から、多分別物ですな。 ラケット:Yonex Vcore SV100 ストリング:YONEX AERON SUPER850 x PolyTour PRO 125 52ポンド

張り仕事

チャレンジ?

チャレンジ(判定のではなく、テクニックで)しなくても、十分強いYえプロ。 ライブワイヤー到着しました。[emoji:v-435] Yonex S-Fit Grace 112 ストリング: Toaslon Livewire 125 48ポンド

張り仕事

バーンじゃないよ!

土曜日の練習後、ビール飲んだら、夕方6時から23時までソファーで爆睡。 ベッドに移動して、朝6時30分までまた寝ました。 うーん、久しぶりに良く寝ました。寝すぎで本日ダルいです。 で、Yえプロから張り仕事の連絡あり。 まずは、2本。 ラケット:Wilson Hammer Tour...

張り仕事

ありゃ???

シマ輔が持ってたラケット? ポリツアープロのロールと共にお預かり~! ラケット:Yonex Vcore SV100 ストリング:YONEX AERON SUPER850 x PolyTour PRO 125 52ポンド

<Previous Next>

人気記事

  • 魔法のアダプター

    この頃、よくお預かりするSrixon REV CS10.0。 フェースが広すぎて固定するのがギリギリです。 今回、新品ラケットと共に袋に入っていたアダプターを使わせてもらいました。 ありがたや~!

  • 在庫処分

    ストリング保管棚の整理にと、自分用においていた在庫を張りました。 1本目:エレメント125      46x53ポンド      打った感じは、柔らかくホールド感があって気持ち良い。    暑さのせいで体がだるく調子悪かったけど、ちゃんと当たった時はいい球を打てて...

  • 予想通り。

    たった4回の練習で切れたんだと。 予想通り、Burnの方が切れやすいようですね。[emoji:v-389] ラケット:Wilson Burn100 ストリング:Gosen Nanocubic 16 51ポンド ジャンジャン切ってチョーダイ![emoji:v-221]

自己紹介

シ-マ
1960年代生まれのオッサンです。
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • Tips
  • ストリング
  • その他
  • テニス
  • バドミントン
  • ラケット
  • 張り仕事
  • 未分類

このブログを検索

ブログアーカイブ

  • 10月 2019 ( 1 )
  • 9月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 1 )
  • 4月 2019 ( 1 )
  • 1月 2019 ( 1 )
  • 12月 2018 ( 1 )
  • 11月 2018 ( 2 )
  • 8月 2018 ( 3 )
  • 7月 2018 ( 3 )
  • 6月 2018 ( 1 )
  • 5月 2018 ( 1 )
  • 4月 2018 ( 2 )
  • 2月 2018 ( 4 )
  • 12月 2017 ( 3 )
  • 11月 2017 ( 4 )
  • 10月 2017 ( 3 )
  • 8月 2017 ( 1 )
  • 7月 2017 ( 6 )
  • 6月 2017 ( 5 )
  • 5月 2017 ( 4 )
  • 4月 2017 ( 2 )
  • 3月 2017 ( 14 )
  • 2月 2017 ( 8 )
  • 1月 2017 ( 8 )
  • 12月 2016 ( 5 )
  • 11月 2016 ( 8 )
  • 10月 2016 ( 11 )
  • 9月 2016 ( 8 )
  • 8月 2016 ( 11 )
  • 7月 2016 ( 5 )
  • 6月 2016 ( 7 )
  • 5月 2016 ( 8 )
  • 4月 2016 ( 10 )
  • 3月 2016 ( 5 )
  • 2月 2016 ( 6 )
  • 1月 2016 ( 10 )
  • 12月 2015 ( 6 )
  • 11月 2015 ( 11 )
  • 10月 2015 ( 10 )
  • 9月 2015 ( 7 )
  • 8月 2015 ( 13 )
  • 7月 2015 ( 8 )
  • 6月 2015 ( 14 )
  • 5月 2015 ( 20 )
  • 4月 2015 ( 8 )
  • 3月 2015 ( 6 )
  • 2月 2015 ( 7 )
  • 1月 2015 ( 12 )
  • 12月 2014 ( 4 )
  • 11月 2014 ( 8 )
  • 10月 2014 ( 6 )
  • 9月 2014 ( 6 )
  • 8月 2014 ( 15 )
  • 7月 2014 ( 8 )
  • 6月 2014 ( 10 )
  • 5月 2014 ( 19 )
  • 4月 2014 ( 14 )
  • 3月 2014 ( 7 )
  • 2月 2014 ( 14 )
  • 1月 2014 ( 9 )
  • 12月 2013 ( 10 )
  • 11月 2013 ( 10 )
  • 10月 2013 ( 6 )
  • 9月 2013 ( 4 )
  • 8月 2013 ( 5 )
  • 7月 2013 ( 9 )
  • 6月 2013 ( 2 )
  • 5月 2013 ( 10 )
  • 4月 2013 ( 6 )
  • 3月 2013 ( 8 )
  • 2月 2013 ( 4 )
  • 1月 2013 ( 5 )
  • 12月 2012 ( 5 )
  • 11月 2012 ( 5 )
  • 10月 2012 ( 8 )
  • 9月 2012 ( 6 )
  • 8月 2012 ( 7 )
  • 7月 2012 ( 4 )
  • 6月 2012 ( 5 )
  • 5月 2012 ( 7 )
  • 4月 2012 ( 6 )
  • 3月 2012 ( 6 )
  • 2月 2012 ( 5 )
  • 1月 2012 ( 6 )
  • 12月 2011 ( 2 )
  • 11月 2011 ( 6 )
  • 10月 2011 ( 4 )
  • 9月 2011 ( 10 )
  • 8月 2011 ( 7 )
  • 7月 2011 ( 9 )
  • 6月 2011 ( 7 )
  • 5月 2011 ( 6 )
  • 4月 2011 ( 14 )
  • 3月 2011 ( 13 )
  • 2月 2011 ( 7 )
  • 1月 2011 ( 5 )
  • 12月 2010 ( 5 )
  • 11月 2010 ( 12 )
  • 10月 2010 ( 12 )
  • 9月 2010 ( 8 )
  • 8月 2010 ( 10 )
  • 7月 2010 ( 6 )
  • 6月 2010 ( 9 )
  • 5月 2010 ( 10 )
  • 4月 2010 ( 12 )
Powered by Blogger.