糸張り事始め 

ちっとも上手くならないテニスとストリンギングのあれこれ。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

張り仕事

でしょう。

エナジーが角切れして帰ってきました。 ゲージが細いししょうがないのかな? ここら辺は、おいおい調べて行きましょう。 ラケット: Dunlop 300 4D ストリング: Polystar Energy 120 43ポンド (Gosen) ね、横幅が狭く見えるでしょ。

張り仕事

Re: タイトルなし

今日は、食料品の買い出しの帰りにビー○ドームへ、 日本リーグ第2ステージを観戦してきました。 男子ダブルスを見てたのですが、 黄色い車さんが言ってた通り、前衛は下がりませんねぇ。 それと慌てませんね。 実践できるかは...ですが、まずは心掛けからね。 シマ輔のラケットです。 Sr...

張り仕事

慎重に

のちさんのNewラケットです。 試打してさっさと買ってしまう辺り、決断が早いですな。 取り敢えずStormと全く同じようにしました。 Stormで気になっていたメインの外から2つ目のグロメットは形状が変わって破れにくくなっているみたいですね。 新品に、最初にストリングを張るのは緊...

張り仕事

やばいよ!

��2月初旬に使い込んだDunlop 300 4Dを張りましたが、 もう1本持っているようで、こっちも同様に使い込まれてました。 いつものように張る前にフレームを拭き掃除していて、かなり深いダメージを見つけました。 シマ輔に所有者へ画像付きで「張ってる途中で折れるかも」と連絡して...

張り仕事

真ん丸!

試験中にも関わらず、サークルに顔を出してラケット2本も預かってきてくれました。 ��個人としては、張り仕事が出来るので大変ありがたい事なんですが、 親としては、試験勉強は大丈夫なん?と心配してしまいます... まずは、HEADのラケットです。 この頃のHEADのデザインはとてもカ...

張り仕事

足が...

今朝、起きたら薄っすら雪が積もってました。 スタッドレスタイヤで走ったことが無かったので朝ごはん前にちょこっとドライブ。 脇道に入って制動確認、滑ることなくしっかり止まります。凄いもんですね。[emoji:v-424] 昨日は、時間が変則で参加者少なかったです。 が、元気者のC田...

張り仕事

続なんちゃって

完全にお遊びですがメイン2本減らすと、どーもスピンは良くかかっているらしいです。はい! ただ飛びすぎるので、クロスのテンションを上げてみました。 不良在庫も捌けるので、ヒジが良くなるまではお遊びモードで楽しみます。[emoji:v-221] 今朝は、雪空冷えてます。 お昼のテニス...

バドミントン

ヒジが痛いので。

新しいラケットは早く振ることが出来れば、シャトルは気持ち良く飛んでいくのですが、 ヒジが痛いのでしっかり振れません。 なんで、また古いラケットの復活です。 前回よりテンション下げたので、ゆっくりスイングでも飛んでくれることを期待してます。 Yonex carbonex20 Yon...

張り仕事

初仕事

先週土曜日が、初打ちでした。 今年も宜しくお願いします。 久しぶりに、Kさん参加でにぎやかになりました。 で、サーブ練習で切れた西区の方さんのラケットを預かりました。 Babolat PureDrive ストリング:Toalson ASTERISK130 50ポンド のちさんが、...

<Previous Next>

人気記事

  • 魔法のアダプター

    この頃、よくお預かりするSrixon REV CS10.0。 フェースが広すぎて固定するのがギリギリです。 今回、新品ラケットと共に袋に入っていたアダプターを使わせてもらいました。 ありがたや~!

  • 在庫処分

    ストリング保管棚の整理にと、自分用においていた在庫を張りました。 1本目:エレメント125      46x53ポンド      打った感じは、柔らかくホールド感があって気持ち良い。    暑さのせいで体がだるく調子悪かったけど、ちゃんと当たった時はいい球を打てて...

  • 予想通り。

    たった4回の練習で切れたんだと。 予想通り、Burnの方が切れやすいようですね。[emoji:v-389] ラケット:Wilson Burn100 ストリング:Gosen Nanocubic 16 51ポンド ジャンジャン切ってチョーダイ![emoji:v-221]

自己紹介

シ-マ
1960年代生まれのオッサンです。
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • Tips
  • ストリング
  • その他
  • テニス
  • バドミントン
  • ラケット
  • 張り仕事
  • 未分類

このブログを検索

ブログアーカイブ

  • 10月 2019 ( 1 )
  • 9月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 1 )
  • 4月 2019 ( 1 )
  • 1月 2019 ( 1 )
  • 12月 2018 ( 1 )
  • 11月 2018 ( 2 )
  • 8月 2018 ( 3 )
  • 7月 2018 ( 3 )
  • 6月 2018 ( 1 )
  • 5月 2018 ( 1 )
  • 4月 2018 ( 2 )
  • 2月 2018 ( 4 )
  • 12月 2017 ( 3 )
  • 11月 2017 ( 4 )
  • 10月 2017 ( 3 )
  • 8月 2017 ( 1 )
  • 7月 2017 ( 6 )
  • 6月 2017 ( 5 )
  • 5月 2017 ( 4 )
  • 4月 2017 ( 2 )
  • 3月 2017 ( 14 )
  • 2月 2017 ( 8 )
  • 1月 2017 ( 8 )
  • 12月 2016 ( 5 )
  • 11月 2016 ( 8 )
  • 10月 2016 ( 11 )
  • 9月 2016 ( 8 )
  • 8月 2016 ( 11 )
  • 7月 2016 ( 5 )
  • 6月 2016 ( 7 )
  • 5月 2016 ( 8 )
  • 4月 2016 ( 10 )
  • 3月 2016 ( 5 )
  • 2月 2016 ( 6 )
  • 1月 2016 ( 10 )
  • 12月 2015 ( 6 )
  • 11月 2015 ( 11 )
  • 10月 2015 ( 10 )
  • 9月 2015 ( 7 )
  • 8月 2015 ( 13 )
  • 7月 2015 ( 8 )
  • 6月 2015 ( 14 )
  • 5月 2015 ( 20 )
  • 4月 2015 ( 8 )
  • 3月 2015 ( 6 )
  • 2月 2015 ( 7 )
  • 1月 2015 ( 12 )
  • 12月 2014 ( 4 )
  • 11月 2014 ( 8 )
  • 10月 2014 ( 6 )
  • 9月 2014 ( 6 )
  • 8月 2014 ( 15 )
  • 7月 2014 ( 8 )
  • 6月 2014 ( 10 )
  • 5月 2014 ( 19 )
  • 4月 2014 ( 14 )
  • 3月 2014 ( 7 )
  • 2月 2014 ( 14 )
  • 1月 2014 ( 9 )
  • 12月 2013 ( 10 )
  • 11月 2013 ( 10 )
  • 10月 2013 ( 6 )
  • 9月 2013 ( 4 )
  • 8月 2013 ( 5 )
  • 7月 2013 ( 9 )
  • 6月 2013 ( 2 )
  • 5月 2013 ( 10 )
  • 4月 2013 ( 6 )
  • 3月 2013 ( 8 )
  • 2月 2013 ( 4 )
  • 1月 2013 ( 5 )
  • 12月 2012 ( 5 )
  • 11月 2012 ( 5 )
  • 10月 2012 ( 8 )
  • 9月 2012 ( 6 )
  • 8月 2012 ( 7 )
  • 7月 2012 ( 4 )
  • 6月 2012 ( 5 )
  • 5月 2012 ( 7 )
  • 4月 2012 ( 6 )
  • 3月 2012 ( 6 )
  • 2月 2012 ( 5 )
  • 1月 2012 ( 6 )
  • 12月 2011 ( 2 )
  • 11月 2011 ( 6 )
  • 10月 2011 ( 4 )
  • 9月 2011 ( 10 )
  • 8月 2011 ( 7 )
  • 7月 2011 ( 9 )
  • 6月 2011 ( 7 )
  • 5月 2011 ( 6 )
  • 4月 2011 ( 14 )
  • 3月 2011 ( 13 )
  • 2月 2011 ( 7 )
  • 1月 2011 ( 5 )
  • 12月 2010 ( 5 )
  • 11月 2010 ( 12 )
  • 10月 2010 ( 12 )
  • 9月 2010 ( 8 )
  • 8月 2010 ( 10 )
  • 7月 2010 ( 6 )
  • 6月 2010 ( 9 )
  • 5月 2010 ( 10 )
  • 4月 2010 ( 12 )
Powered by Blogger.